5
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

GitHub MCP Tools で必要ないツールを減らす工夫

Posted at

はじめに

(この記事はClaude4 Sonnetで作成しました。誤りを含んでいる可能性があります。あらかじめご了承ください。)

CursorでのMCP Toolsの上限が40個のため、
私が実際に作業で使っているプルリクエスト作成・更新に必要ないもの以外は無効化するようにしました。

質問のプロンプトは以下の通りです。

プルリクエストの新規作成、更新の両方を行いたい場合は何を有効化したらいい?

両方の作業に対応する最適なツール構成

推奨ツール数: 8個

以下のツールを有効化することで、新規作成と更新の両方に対応できます:

# 新規作成用(4個)
create_branch              # 新規ブランチ作成
push_files                 # ファイルプッシュ
create_pull_request        # プルリクエスト作成
get_file_contents          # テンプレート取得

# 更新用(4個)
get_pull_request           # 既存PR詳細取得
get_pull_request_files     # 変更ファイル確認
update_pull_request_branch # ブランチ更新
create_pull_request_review # レビューコメント追加

共通で使用するツール

  • push_files - 新規作成時も更新時もファイルの変更をプッシュ
  • get_file_contents - テンプレート取得(新規作成時)と既存ファイル確認(更新時)

作業フロー別のツール使用

新規作成フロー

1. create_branch         # 新規ブランチ作成
2. push_files            # ファイルプッシュ
3. create_pull_request   # PR作成

更新フロー

1. get_pull_request           # 既存PR確認
2. get_pull_request_files     # 変更ファイル確認
3. push_files                 # 更新ファイルプッシュ
4. update_pull_request_branch # 必要に応じてブランチ更新
5. create_pull_request_review # レビューコメント追加

無効化可能なツール

以下のツールは両方の作業には不要なので無効化できます:

  • create_issue - イシュー関連
  • create_repository - リポジトリ作成
  • fork_repository - リポジトリフォーク
  • merge_pull_request - マージ作業
  • list_* - 一覧取得系
  • search_* - 検索系

この8個のツール構成により、Cursorのツール上限に引っかかることなく、新規作成と更新の両方の作業を効率的に行うことができます。

5
1
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
5
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?