2
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

Watson Knowledge Studio 〜プレアノテーションをやってみた〜

Posted at

記事の目的

 著者はWatson Knowledge Studio(以降、WKSと記載)を使用した検証を行う機会がよくありますが、検証の際、よく使用する機能(または操作手順)であるけれど、日本語でわかりやすく解説された情報がないものについて幾つかQiitaに投稿していこうと思います。この記事は「Watson Knowledge Studio 〜ワークスペースの環境移行手順〜」に続く第二弾となります。かなり間があいてしまいました...;
 プレアノテーションには、予め登録された辞書をもとに新規文書へアノテーションを行う辞書によるプレアノテーションと、作成済みの学習モデルによりアノテーションを行う学習モデルによるプレアノテーションがあります。プレアノテーションを実施する動機としては下記が考えられます。

  • 学習文書に一からアノテーションするのがめんど臭い
  • アノテーションを一貫性を持って実施したい

以降において、①辞書によるプレアノテーションと②学習モデルによるアノテーションの手順を記載し、最後にそれぞれの使い分けについて言及します。

前提知識

本記事では、WKSの概要や基本的な操作についついては記載しておりません。 必要に応じて、参考リンクに記載の情報をお読みください。

参考リンク

①辞書によるプレアノテーション

辞書によるプレアノテーションは、辞書が登録されていることが前提となります。ここでは、サッカーのポジション名やチーム名といった各Entityに対応する辞書情報が既に登録されているとします。 ![image.png](https://qiita-image-store.s3.ap-northeast-1.amazonaws.com/0/299863/0e8b6172-633d-4ea4-e29c-2272966803d3.png)

まずは、新規の学習文書を追加してみましょう。学習文書は2列のcsvファイルで、1列目に選手名を2列目にWikipediaのテキスト情報の抜粋を記載しています。
image.png
上記のcsvファイルを下記の手順でWKSにアップロードします。
image.png
正常にアップロードされました。WKSに読み込まれた段階では、当然アノテーションされていません。
image.png

それでは、下記の手順でプレアノテーションを実行してみましょう。
image.png
image.png
「Run」の実行後、辞書によるプレアノテーションが対象文書に対して行われ、下記のようにSuccessのメッセージにより完了を確認します。
image.png

辞書情報にもとづいて、アノテーションされているかどうかみてみましょう。対象のドキュメントセットからアノテーションセットを作成し、Taskにて確認します。手順は、「Watson Knowledge Studio 〜ワークスペースの環境移行手順〜」を参照ください。

上記の手順実行後、文書を確認すると下記のように辞書情報をもとにアノテーションされていることを確認できます。

image.png

②学習モデルによるプレアノテーション

学習モデルによるプレアノテーションは、作成済みの学習モデルがあることが前提となります。ここでは、下記の学習モデルが既に作成されているとします。 ![image.png](https://qiita-image-store.s3.ap-northeast-1.amazonaws.com/0/299863/c7807af4-5dca-5e15-fa47-4f46fc41fc64.png)

辞書によるプレアノテーションと同様に、新規の学習文書を追加してみましょう。
image.png

上記のcsvファイルを下記の手順でWKSにアップロードします。
image.png

正常にアップロードされました。WKSに読み込まれた段階では、当然アノテーションされていません。
image.png

それでは、下記の手順でプレアノテーションを実行してみましょう。
image.png
image.png

「Run」の実行後、学習モデルによるプレアノテーションが対象文書に対して行われます。下記のようにSuccessのメッセージにより完了を確認します。
image.png

学習モデルの内容にもとづいて、アノテーションされているかどうかみてみましょう。対象のドキュメントセットからアノテーションセットを作成し、Taskにて確認します。手順は、「Watson Knowledge Studio 〜ワークスペースの環境移行手順〜」を参照ください。

上記の手順実行後、文書を確認すると下記のようにアノテーションされていることを確認できます。

image.png

また学習モデルによるプレアノテーションは、辞書によるプレアノテーションとは異なり、辞書に登録されているかどうかに関わらず、学習した内容にもとづきアノテーションを行うため、Relationもアノテーションされています。

image.png

まとめ

 新規の文書に効率的にアノテーションを行う手段として2つの機能を紹介しましたが、どちらのプレアノテーションを利用すれば良いのでしょうか。どちらを利用するかは、それぞれのメリデメを把握しておく必要があります。著者の経験上、下記のメリデメがあると思います。状況に応じて使い分けることが大切です。

  • 辞書によるプレアノテーション
    • メリット
    • 辞書に登録した内容に基づき一貫性を持ってアノテーションできる(アノテーションし忘れを防げる) 
    • デメリット
    • ・辞書があることが前提となる
      ・プレアノテーションの範囲が、登録されている辞書の範囲にとどまる
  • 学習モデルによるプレアノテーション
    • メリット
    • 学習内容にもとづき、辞書に登録していないEntityやRelationについてもアノテーションしてくれる
    • デメリット
    • ・作成済みの学習モデルがあることが前提となる
      ・精度が低い学習モデルで実施すると修正作業が発生するため、かえって手間が増える

本記事が、アノテーションの煩わしさを解消するHints&Tipsとなれば幸いです。
2
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
2
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?