はじめに
(ほぼ)無料で静的サイトを簡単に作れたらいいなと常々おもっていました。
最近は環境などそろってきたのでやってみます。
- Gatsby+firebaseで独自ドメインのHTTPSサイトを作る(その1独自ドメインの取り方)
- Gatsby+firebaseで独自ドメインのHTTPSサイトを作る(その2 Firebaseの設定)
- Gatsby+firebaseで独自ドメインのHTTPSサイトを作る(その3 Gatsbyの設定) ← 今回はここ
今回は「Gatsbyの設定」です。
前提条件
- Cloud9を使って作業
- お名前.comにアカウントあり
- Firebaseのアカウントあり
Gatsbyのインストール
nodeのツールのため、npmでインストールします。
npm install -g gatsby
Gatsbyプロジェクト作成
その2で作成したフォルダは利用せず、新しいフォルダにプロジェクトを作成します。
ブログのテンプレートを利用します。
cd ~/workspace
gatsby new blog https://github.com/gatsbyjs/gatsby-starter-blog
Gatsby動作確認
動作確認を行います。
cd blog
gatsby develop -H $IP -p $PORT
上記実行後、以下が表示されるため、クリックします。
Local: http://0.0.0.0:8080/
うまく英語のブログが表示されたらOKです。
ビルド
デプロイ用にビルドをします。
gatsby build
デプロイ
firebaseのファイルを設定します。
その2で作成したファイル2本をコピーします。
cp ../gatsby-test/.firebaserc .
cp ../gatsby-test/firebase.json .
firebase.jsonを修正します。
publicを"./"から"public"に修正
rewriteを削除
firebase.json
{
"hosting": {
"public": "public",
"ignore": [
"firebase.json",
"**/.*",
"**/node_modules/**"
]
}
}
デプロイします。
firebase deploy
以上で完成です!!
作成したドメインにアクセスしてみてください。
なお、gatsbyはこちらを参考にしました。