3
2

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 3 years have passed since last update.

SourceTreeとBacklogを利用してGit環境を構築してみた。[Windows][202109]

Posted at

#WHEN:2021年

#WHY:なぜ記事を投稿するか

  • 非エンジニアでもGitは活用していく必要が増えていると感じる。
  • 実際に利用していくとすごく便利で膨大なオペレーション業務を対応するのに役立ちます。
  • すでにプロジェクトでBacklog利用中!これからGitを利用していきたい、いかなければならない人!の少しでも役に立てればと思ったので。特にエンジニア業務をしていないと躓いたらもう進めない。どこで何を調べたら「日本語」で「わかりやすくて」しかも「Windows」の案内あるんだろう。って方に向けて記事投稿したいと感じた為。

#WHEN,WHERE:どんな立場で構築を実現したか

  • まずはプロジェクトですが、上場企業の情報発信型のサービスのWEBサイト運用に参画中でした。
  • 日本全体で3割程度の認知度を誇っているWEBサービスで、月間ではbacklogでいう「課題が300件」くらい作成されて、それを対応するチームのWEB制作責任者として実施しました。PM(プロジェクトマネジメント)ともいう職務ですね。

前置きはこのあたりで。早速構築のご案内します。

#HOW1:環境と目次

PC:Windows OS 10(非エンジニアなので細かいことは書かない。)
Backlog:管理者権限を保持
Git:事前インストール済み
SourceTree:事前インストール済み
NETWORK:普通に自宅のWi-fi か 会社有線LAN環境

#HOW2:さっそく解説_backlog設定編

##2-1.backlogログインしてプロジェクト設定>Gitメニュー
####まずはリポジトリをつくろう!

  • リポジトリを追加する

Backlogホーム画面

  • 「リポジトリ名」「説明」「WebフックURL」を設定する

Backlogホーム画面

▼項目の説明は以下

項目 必須/任意 説明
リポジトリ名 必須 Gitのプロジェクト名と思ってください
説明 任意 backlog上の説明部分
WebフックURL 任意 通知を受ける先のWEBサービスで発行するURL

####構築に必要な情報をコピーしよう

  • Cloneパスを確認する
    Backlogホーム画面

#HOW3:さっそく解説_SourceTree設定編

####Gitをクローンしてみよう

  • リポジトリタイプにURLペースト

Backlogホーム画面

▲リポジトリタイプの箇所にbacklog「Cloneパスを確認する」でコピーしたURLをペーストする

  • クローンする
    Backlogホーム画面

  • ログインする
    Backlogホーム画面

▼項目の説明は以下

項目 必須/任意 説明
元のパス/URL 必須 HTTPのURL
保存先のパス 必須 自分のPCに保存するフォルダパス
名前 必須 フォルダ名称
ルート 必須 気にせずでOK

#HOW4:さっそく解説_Git編
ここまで設定ご苦労様です。初期設定はおわりました。

  • この解説では簡単なGit操作をご案内します。

Backlogホーム画面

▼まずSourceTree内のメニュー案内

項目 機能(Windowsの通常操作で例える) 利用頻度 説明
コミット 記録(保存) 更新毎に必須利用 ファイル更新の記録するために使う
プル ローカルリポジトリ最新化(ダウンロード) 作業開始前に必須利用 作業開始前に絶対行う。
これをファイル更新前にやらないと事故ります 
プッシュ リモートリポジトリ最新化(アップロード) 更新対応が一区切りで利用 自分だけではなくbacklogにも記録を送るために使う
フェッチ どっちも最新化(再読み込み) 作業開始前に任意利用 使わなくても自動でSourceTreeがプッシュの必要性を同期してくれるんですが、ために通信が遅いと必要性のお知らせがでない。プッシュ前に利用しておいて損はないです。
ブランチ 分岐(作業フォルダ事コピペ) 作業開始時に任意利用 複数人で作業するときにフォルダを分けておきたい。そんな時に利用。私のプロジェクトでは毎回必須利用です。
マージ 同期
(作業フォルダをマスターフォルダに上書き保存)
ブランチ利用したら必須利用 ▲ブランチで分けたフォルダを本来のフォルダに同期させる機能。
この時に「競合」が発生した際には本来フォルダと利用中のブランチでファイルを一つ一つ見比べないといけません。
スタッシュ 使ったことないので無視(不明)
破棄 記録の破棄(Ctrl+Zてきな) 間違ったコミットした時 コミットを取り消ししたい。そんな時に利用する機能。
タグ タグ(タグです。) 任意 使ったことないけど、利用すると検索とか便利なのかも?な機能
Git Flow 使ったことないので無視(不明) 使ったことない
リモート リモートリポジトリの表示
(なぜかbacklogはエラーで使えない)
任意 リモートリポジトリをブラウザ表示できる機能
ターミナル 必須 Git Terminal起動
(コマンドプロンプト的な)
玄人用の画面
Explorer 必須 ローカルリポジトリフォルダ表示(フォルダ表示) 自分のPC作業フォルダ(=ローカルリポジトリ)を見たい
設定 設定(設定) 任意 まんま設定画面が開く 

前提として「リポジトリ」とはなんだ?「リモートリポジトリ」と「ローカルリポジトリ」がいまいち区別つかないって人はこちらをどうぞ!

Backlogホーム画面

  • ローカルリポジトリを開いてファイルを新規作成しコミットプッシュしよう

▼ローカルリポジトリを開く
Backlogホーム画面

▼リポジトリ内にファイルを新規作成
Backlogホーム画面

▼コミットプッシュする
Backlogホーム画面
Backlogホーム画面
Backlogホーム画面

#HOW5:最後に、クローンできねー!って人向けにおまけ

  • 経験上、うまくいかないのは大体「認証」が絡んでいる。
  • ログインとパスワードを入力する最初にミスすると「クローンできねー」って状態に陥りがち。
  • そんな時は「backlogのアカウントでパスワード変更」してから再度チャレンジしてみて!

#END:これから定期的に非エンジニアの方向けに投稿していきます。どうぞよろしく。
「그럼 오늘은 여기까지!」

3
2
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
3
2

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?