どうも、カーブミラーです。
今回は、カメラ撮影の用語を使って、画像を生成してもらい、その画像を見てみます。その2回目です。
本記事は、ChatGPT(有料版)
+DALL-E3で行なっております。
あしからず。
以前に、
被写体の向きを
記事にしました。
【ChatGPT有+DALL-E3】で人物の向きをどう指定すればいいのでしょうか。
昨日は
カメラ撮影用語を
使ってのサンプル画像を
記事にしました。
【ChatGPT有+DALL-E3】カメラでの撮影をもとに、描画依頼します。その1
今回は、
以下のカメラ撮影用語を
指定して、
ChatGPTさんに
人物のポーズ画像を
生成してもらいます。
用語説明は、
GPT-4に
お願いしました。
ChatGPT無料版に
変えるのを忘れてw
ChatGPT
手足や身体のポーズについて、以下のようなアイデアがあります。これらはアートワークや写真撮影、またはDALL-Eでの画像生成に役立つでしょう。
- クロスした腕: 腕を胸の前で交差させた堂々としたポーズ。
- ハンズオンヒップ: 両手を腰に当て、自信に満ちた姿勢。
- 頭の上で手を組む: リラックスしたり考え事をしているような様子。
- 一本足立ち: バランスをとるようなポーズやヨガのポーズ。
- 膝を曲げたポーズ: 座ったり、しゃがんだり、跳ねる準備をしているような動き。
- 腕を伸ばす: 腕を横や上に伸ばして、開放感を表現するポーズ。
- 体を捻るポーズ: 体を横に捻り、動きとエネルギーを表現する。
これらのポーズの中から、特に描写してほしいものがあれば教えてください。DALL-Eによる画像生成に役立てます。
ChatGPT
もちろん、他にも多くの手足や身体のポーズがあります。以下にいくつか例を挙げます。
- 思索的なポーズ: あごに手を当てて、深く考え込んでいるような姿。
- 動的なジャンプポーズ: 空中で跳ぶ瞬間を捉えた、エネルギッシュなポーズ。
- 床に座っているポーズ: 足を交差させたり、横に伸ばしたりして座るリラックスしたスタイル。
- ストレッチポーズ: 体を前に曲げたり、両手を天井に向けて伸ばしたりするストレッチの動作。
- バレエのポーズ: 優雅なアラベスクやパッセなど、バレエ特有のポーズ。
- 格闘技のポーズ: ボクシングや空手の構えなど、格闘技に特有のポーズ。
- 日常的なポーズ: 本を読んでいる、料理をしている、パソコンを操作しているなど、日常生活の瞬間を捉えたポーズ。
これらのポーズは、特定の感情や活動を表現するのに役立ちます。DALL-Eで画像を生成する際に、これらのポーズの詳細な説明を提供していただければ、それに基づいて作成することができます。
ここからは
やり取りになります。
ただ、
描画後、
ChatGPTさんが
英語モードに
なってしまうので、
こちらでDeepL翻訳して
お送りします。
あっ、
バレエは
載せずにいきます。
描いてくれるのですが、
身体のラインが美しくなかったり
脚が三本になったりなので(怖)
なお、
次のようなメッセージが
出ますが、構わずに
続行して大丈夫です。
では、
やり取りをどうぞ。
User
クロスした腕の18歳日本人女性。描画
ChatGPT
これは、腕を組んだ18歳の日本人少女の画像である。
User
ハンズオンヒップの18歳日本人女性。描画
ChatGPT
これは、腰に手を当てた18歳の日本人女性の画像である。
User
頭の上で手を組む18歳日本人女性。描画
ChatGPT
これは、両手を頭の上で合わせた18歳の日本人少女の画像である。
User
一本足立ちの18歳日本人女性。描画
User
膝を曲げたポーズの18歳日本人女性。描画
User
腕を伸ばす18歳日本人女性。描画
ChatGPT
これは、18歳の日本人の少女が腕を伸ばしている画像である。
User
体を捻るポーズの18歳日本人女性。描画
ChatGPT
こちらは、18歳の日本人女性のねじりポーズ。
User
思索的なポーズの18歳日本人女性。描画
ChatGPT
これは、考え込むようなポーズをとる18歳の日本人少女の画像である。
User
動的なジャンプポーズの18歳日本人女性。描画
ChatGPT
ダイナミックなジャンプのポーズをとる18歳の日本人女性。
User
床に座っているポーズの18歳日本人女性。描画
ChatGPT
これは、床に座っている18歳の日本人少女の画像である。
User
ストレッチポーズの18歳日本人女性。描画
ChatGPT
こちらは18歳の日本人女性のストレッチポーズ。
User
格闘技のポーズの18歳日本人女性。描画
User
日常的なポーズの18歳日本人女性。描画
ChatGPT
何気ない日常的なポーズをとる18歳の日本人女性。
以上になります。
どうでした?
ポーズは、
直接指定した方が
いい気がしますね(=^・^=)
みなさんの作品作成の
参考になれば
幸いです。
今回は、ここまで。
次回は、その3。
被写体に対する
カメラ撮影用語です。
アングルになります。