2
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

2025年度 大阪大学基礎工学研究科院試数理科学I 大問6

Posted at

統計検定1級対策に、統計分野の院試問題を解いてみました。
間違っているかもしれないので、指摘してもらえると嬉しいです。
問題は、以下にあります。
https://www.sigmath.es.osaka-u.ac.jp/Inshi/r07.pdf

(1)

一様分布$U(0, 2\theta)$に従う確率変数の中央値は明らかに$\theta$であるので、$\theta$に対する最尤推定量を求めればよい。

尤度関数は、$L(\theta) = (\frac{1}{2\theta})^n$である。

任意の$1 \leq i \leq n$に対して、$0\leq x_i \leq 2\theta$なので、 $2\theta \geq \max_{1 \leq i \leq n} x_i$
よって、$\theta \geq \frac{\max_{1 \leq i \leq n}x_i}{2}$

尤度関数は$\theta$に関して単調減少であることに注意すると、
$\theta$に対する最尤推定量$\hat{\theta_n}$は、

$$\hat{\theta_n} = \frac{\max_{1 \leq i \leq n}X_i}{2}$$

である。

(2)

$Y=\max_{1 \leq i \leq n}X_i$が従う確率密度関数を求める。

$P(Y<x) = \Pi_{i=1}^n P(X_i < x) = \Pi_{i=1}^n \int_0^x \frac{1}{2\theta}dx = (\frac{x}{2\theta})^n \ \ (0<x<2\theta)$
よって、$Y$が従う確率密度関数は

$f_Y(y) = n\frac{y^{n-1}}{(2\theta)^n} \ \ (0 < y < 2\theta)$である。

$Y$の期待値は、

$E[Y]=\int_0^{2\theta}n (y/(2\theta))^n dy = \frac{2n}{n+1} \theta$である。

よって、$T_n = c \hat{\theta_n}$の期待値は、

$E[T_n] = cE[Y]/2 =\frac{n}{n+1} c\theta$であるので、$T_n$が$\theta$の不偏推定量となる$c$は
$$
c = \frac{n+1}{n}
$$
である。

(3)

$Y$の分散を求めることで、$T_n$の分散$v_n$を求める。

$E[Y^2] = \frac{n}{(2\theta)^n} \int_0^{2\theta}y^{n+1} dy = \frac{4n}{n+2} \theta^2$
より、分散公式からYの分散は、

$V[Y] = E[Y^2] -E[Y]^2 = \frac{4n}{n+2} \theta^2 - \frac{4n^2}{(n+1)^2}\theta^2 = \frac{4n}{(n+2)(n+1)^2} \theta^2$である。

よって、
$v_n = V[T_n] = c^2V[\hat{\theta_n}] = \frac{(n+1)^2}{4n^2}V[Y] = \frac{\theta^2}{n(n+2)} $である。

一方、$\bar{X}_n$の分散$w_n$は、一様分布$U(0, 2\theta)$に従う確率変数の分散が$\frac{\theta^2}{3}$であることに注意すると、

$w_n = \frac{\theta^2}{3n}$であり、$n\geq 2$から、 $v_n < w_n$である。

(4)

$E[\sqrt{Y}] = \frac{n}{(2\theta)^n}\int_0^{2\theta} y^{n - 1/2} dy = \frac{n}{(2\theta)^n (n + 1/2)} (2\theta) ^{n + 1/2} = \frac{\sqrt{2}n}{(n+1/2)}
\sqrt{\theta}$ であるので、
$E[\sqrt{T_n}] = \sqrt{\frac{n+1}{2n}} E[\sqrt{Y}] = \frac{n}{(n+1/2)} \sqrt{\frac{n+1}{n}}
\sqrt{\theta}$である。

よって、$\sqrt{T_n}$は$\sqrt{\theta}$の不偏推定量ではない。

感想

標本平均$\bar{X}_n$は正規分布などの例では、最小分散になる不偏推定量ですが
今回はその反例となる問題で面白かったです。

2
1
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
2
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?