@jade299792458

Are you sure you want to delete the question?

If your question is resolved, you may close it.

Leaving a resolved question undeleted may help others!

We hope you find it useful!

UbuntuとWindowsのデュアルブートによる激しい発熱問題について

解決したいこと

私はWindows11に外部SSDを使用してUbuntu22.04 LTSを使っていますが、何もしていない時に発熱が激しすぎて困っています。外部SSDのデュアルブートは安全だと思っていたのですが、かえってPCを壊しかねません。何か解決策はありますか?
UEFIには優先順位をUbuntu、Windows Boot Manager、external USBにしてブートローダーを設定しています。

0 likes

1Answer

外部SSDがどのようなものか書かれていませんが、m.2 SSDだとしたら消費電力が大きく多くのものそれなりに発熱するものです。
また稼働温度範囲は0度から85度程度のものが多いので、常に書き込み処理が動作し続けるというような極端な負荷でなければ、通常壊れることはないと思います。
発熱を感じられてるのであればssdの放熱ができているということで正常な部類だと思いますが、発熱自体を嫌われるのであれば、SATAのSSDなどにしてすると消費電力が下がり発熱も下がるのではないでしょうか

0Like

Your answer might help someone💌