LoginSignup
2
1

はじめに

また、モノ好きにもPython機能つきグラフ電卓を購入しました。「TI-84 Plus CE Python」です。

スクリーンショット 2023-12-22 13.54.10.png

電源は乾電池ではなく、充電パッテリーでした。

※以前に購入済の NumWorks や fx-CG50 の記事は以下にあります。

Python を使うには

まずは [on] キーを押します。

Capture2-1703225132256.png

2 で CONTINUE すると...

Capture6-1703225215189.png

さて、Python を使うにはどうするのでしょう? NumWorks や fx-CG50 のようなアイコンメニューはありません。

マニュアルはここで参照できます。

マニュアルながめてみても Python の起動方法はよくわからなkったのですが、[apps] キーを押すと、

Capture3-1703228531360.png

これっぽい。また、[prgm] キーを押してみると、

Capture5-1703228581083.png

結局、どちらでも Python アプリに入れました。

Capture7-1703228681884.png

外面下部に示されているように、たぶん[trace]キーがファンクションキーになっていて、これを押せば REPL に入れるのでしょう(8bitパソコンのBASIC使っていたころを思い出します)。

Capture8-1703229072099.png

REPLに入れて、help("modules") でサポートしているライブラリも確認できました。電卓搭載の Python としては、なかなかによいです。 cmath もあるとよかったのですが。

マニュアルのここの説明によると TI-Python と命名されていて、CircuitPython をベースにしたものとのことです。もっとも CircuitPython 特有のライブラリはないので、ぜんぜん CircuitPython っぽくありません。

TI-84 Plus CE の CPU は eZ80 のはずですが、Python のために ARM のマイコンも載せているみたいです。Adafruit の記事によれば SAMD21 らしいです。

とりあえず、本記事はここまで。

2
1
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
2
1