LoginSignup
1
0

カシオのカラーグラフ関数電卓 fx-CG50 に MicroPython がのったゾ(その後)

Posted at

はじめに

AdventCalendar 2018の記事で「カシオのカラーグラフ関数電卓 fx-CG50 に MicroPython がのったゾ」という記事を投稿しました。本記事では、その後の変化について書きます。

グラフィック機能の拡張

以前の記事の時点では、グラフ電卓にも関わらず、グラフィック機能が一切無かった MicroPython ポートでしたが、現在では casioplot モジュールで簡易なフラフィック機能を提供しています。

詳細は日本語マニュアルの 17.5 章「描画関数の利用(casioplotモジュール)」を参照してください。

まあ、できることは、ピクセル描画とテキストをグラフィック表示するぐらいです。

matplotlib

それではあまりにもということでしょうか、それとも NumWorks を意識してでしょうか、フランスの CASIO Education が matplotlib 機能をスクリプトとして提供しました。

fx-CG50 のファイルシステムの制約を受け、モジュールは matplotl.py です。このため、fx-CG50 のフランス版 Graph 90+E ではファームウェアに取り込まれ、 matplotlib.pyplot で使えるようになったとのことなのですが、fx-CG50 ではなぜか使えません。ファームウェアは同じはずなので、機種を見て使えなくしているのかどうか...

matplotl.py も CASIO のサイトからは見つけられなくなったようなのですが、以下から入手は可能です。

以下は簡単なサンプルです。

from matplotl import *

plot([1, 2], [3, 4])
show()

IMG_7227.JPG

タートルグラフィック

同様に、フランスの CASIO Education がタートルグラフィックの機能をスクリプトとして提供していました。こちらもファームウェアに取り込まれたことになっているのですが fx-CG50 では機能しません。

そのため、こちらも使いたい場合は以前い提供されていた外部スクリプト版 turtle.py を使うことになります。以下から入手可能です。

以下は簡単なサンプルです。

from turtle import *

speed(0)
for i in range(12):
    left(30)
    for j in range(8):
        forward(30)
        left(45)

IMG_7228.JPG

1
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
0