27
9

More than 3 years have passed since last update.

【Elixir 1.11】Phoenix Framework + DB開発をDockerでやる #1(コンテナ開発環境構築~CRUD実装~テスト)

Last updated at Posted at 2020-12-07

この記事は、「Elixir Advent Calendar 2020」8日目の記事です。
きのうは@koyo-miyamuraさんの「Elixirで動的計画法(DP)を実装してみた(Goとの比較つき)」でした!

概要

Elixir製のフレームワークPhoenixによるWebアプリケーション開発をDockerでやる。

実行環境

バージョン 備考
macOS
Docker (docker-compose)
Elixir 1.11.2 compiled with Erlang/OTP 23
Phoenix 1.5.7
PostgreSQL 12.4
Node.js 14.15.1

ディレクトリ構成(Phoenixプロジェクト作成前)

.
├── .env
├── app
│   └── Dockerfile
├── db
│   └── Dockerfile
└── docker-compose.yml

コード

.env
PROJECT_NAME=my_app

POSTGRES_USER=postgres
POSTGRES_PASSWORD=password
POSTGRES_DB=testdb
POSTGRES_PORT=5432
app/Dockerfile
FROM elixir:1.11.2-slim

WORKDIR /usr/src/app

RUN apt-get update -y && \
  apt-get upgrade -y && \
  apt-get install -y \
  build-essential \
  curl \
  git \
  gzip \
  inotify-tools \
  ssh \
  sudo \
  tar

RUN apt-get install -y nodejs npm
RUN npm install -g n
RUN n 14.15.1
RUN apt-get purge -y nodejs npm

RUN yes | mix local.hex
RUN mix local.rebar --force
RUN mix archive.install hex phx_new 1.5.7 --force

RUN apt-get clean

CMD [ "mix", "phx.server" ]
db/Dockerfile
FROM postgres:12.4-alpine

ENV LANG ja_JP.utf8
docker-compose.yml

version: "3"

networks:
  backend:
    driver: bridge

services:
  app:
    build: ./app
    volumes:
      - ./app:/usr/src/app
    ports:
      - 4000:4000
    stdin_open: true
    tty: true
    command:
      sh -c "cd ${PROJECT_NAME} && mix phx.server"
    networks:
      - backend

  db:
    build: ./db
    environment:
      - POSTGRES_USER=${POSTGRES_USER}
      - POSTGRES_PASSWORD=${POSTGRES_PASSWORD}
      - POSTGRES_DB=${POSTGRES_DB}
    ports:
      - ${POSTGRES_PORT}:5432
    volumes:
      - ./db/postgres/tmp/data:/var/lib/postgresql/data
    restart: always
    networks:
      - backend

コンテナ開発環境構築

上記コードを、ご自分の開発環境に準備しましょう。
用意がととのったら、以下の手順で環境構築をしていきます。

ビルド 〜 Phoenixプロジェクトディレクトリ作成

ビルドします。

terminal
$ docker-compose build

ビルドが済んだら、

  • appコンテナ
  • dbコンテナ

がきちんと用意できているか確認します。

terminal
$ docker-compose run --rm app elixir --version
Elixir 1.11.2 (compiled with Erlang/OTP 23)

$ docker-compose run --rm app mix archive
* hex-0.20.6
* phx_new-1.5.7

$ docker-compose run --rm db psql --version
psql (PostgreSQL) 12.4

$ docker-compose run --rm app bash -c "node --version && npm --version"
v14.15.1
6.14.8

大丈夫そうです。

つづいて、Phoenixプロジェクトをmy_appという名前で作成していきます。

terminal
$ docker-compose run --rm app mix phx.new my_app

    .
    .
(途中で表示される`Fetch and install dependencies? [Yn]`には、`Y`で進めます)

    .
    .
We are almost there! The following steps are missing:

    $ cd my_app

Then configure your database in config/dev.exs and run:

    $ mix ecto.create

Start your Phoenix app with:

    $ mix phx.server

You can also run your app inside IEx (Interactive Elixir) as:

    $ iex -S mix phx.server

生成されたファイルの中身を書き換えます。

app/my_app/config/dev.exs
# Configure your database
config :my_app, MyApp.Repo,
  username: "postgres",  # <-- update
  password: "password",  # <-- update
  database: "testdb",    # <-- update
  hostname: "db",        # <-- update
  • .env で設定してある環境変数をつかっています。

コンテナ起動します。

terminal
$ docker-compose up -d

きちんと起動しているか、確認します。

terminal
$ docker-compose ps

        Name                       Command               State            Ports
----------------------------------------------------------------------------------------
................._app_1   sh -c cd my_app/ && mix ph ...   Up      0.0.0.0:4000->4000/tcp
................._db_1    docker-entrypoint.sh postgres    Up      0.0.0.0:5432->5432/tcp

よさそうです。

ここで mix ecto.create やっておきます。

terminal
$ docker-compose run --rm app bash -c "cd my_app && mix ecto.create"

コンテナを再起動します。

terminal
$ docker-compose restart app

ここまでできたら、Webブラウザで「http://localhost:4000」を確認しましょう。

以下のようなWelcome画面が表示されたらOKです!

phx_init_page

  • docker-compose logs をたたいて、ログ中にエラーが出ていないか念のため確認しておきましょう。

CRUD WebUI実装

それでは、CRUD機能を実装していきます。

お題として、シンプルなUsersリストを作っていきましょう。
まずは、取りあつかう情報をまとめてみます。

項目名
コンテキスト名 Accounts
スキーマ名 User
テーブル名 users
カラム : 型 name:string
email:string
bio:string

こちらの内容にもとづいて、生成コマンド mix phx.gen.html を実行します。

terminal
$ docker-compose exec app bash -c "cd my_app && \
mix phx.gen.html Accounts User users name:string email:string bio:string"

ルーティングを設定します。

app/my_app/lib/my_app_web/router.ex
scope "/", MyAppWeb do
  pipe_through(:browser)

  get("/", PageController, :index)
  resources "/users", UserController  # --> add
end

マイグレーションを実行します。

terminal
$ docker-compose exec app bash -c "cd my_app && mix ecto.migrate"

その後、コンテナを再起動しておきましょう。

terminal
$ docker-compose restart app

ブラウザで「https://localhost:4000/users/new」を確認します。

webui1

webui2

CRUD WebUIが爆誕したことを確認できました!

テスト

テスト側の設定として、DB接続情報を更新します。

app/my_app/config/test.exs
config :my_app, MyApp.Repo,
  username: "postgres",    # --> update
  password: "password",    # --> update
  database: "my_app_test#{System.get_env("MIX_TEST_PARTITION")}",
  hostname: "db",    # --> update
  pool: Ecto.Adapters.SQL.Sandbox

もしフォーマッターを入れてなかったら、このタイミングでmix formatを走らせておきましょう。

terminal
$ docker-compose exec app bash -c "cd my_app && mix format"

テスト実行します。

terminal
$ docker-compose exec app bash -c "cd my_app && mix test"

Compiling 23 files (.ex)
Generated my_app app
...................

Finished in 0.9 seconds
19 tests, 0 failures

All Greenでパスしていることを確認できました!

おわりに & 次回

今回、Phoenix + DBのDockerコンテナ開発環境を構築しました!
次回は、こちらのコンテナ開発環境にCIパイプラインを導入していきます。

明日の「Elixir Advent Calendar 2020」9日目は、@kobae964さんです。お楽しみに!

お知らせ

kokura.ex

北九州小倉のElixirコミュニティ「kokura.ex」は、福岡市で2017年から人気を博しているElixirコミュニティ「fukuoka.ex」が小倉にブランチした、新生Elixirコミュニティです。

fukuoka.ex同様、

  • 「高速処理性能」と「高い開発効率性」を両立できるプログラミング言語「Elixir」
  • そのWebアプリケーションフレームワーク「Phoenix」

を、北九州を起点として広め、ワイワイ盛り上げていくコミュニティです。
これから先端技術をやりたい方や、最新のプログラミングを学びたい方、未来に向けてITに強くなりたい方など、技術への興味レベルが高い方や、プログラミングに関心が高い方のご参加を歓迎します。
オンラインでのもくもく勉強会を、毎月ペースで開催しておりますのでぜひどうぞ。
(はじめてElixirに触れる方も、お気軽にご参加ください!)

  • イベントページ fukuoka.ex
    connpassイベント一覧より、kokura.exのページをご覧いただけます

fukuoka.ex アドベントカレンダー

fukuoka.ex Elixir/Phoenix Advent Calendar 2020」もありますので、こちらもぜひどうぞ。

12/22の枠に自分も執筆参加してますので、よろしかったらご覧ください!

27
9
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
27
9