LoginSignup
11
2

More than 3 years have passed since last update.

【Elixir 1.11】Phoenix Framework + DB開発をDockerでやる #2(CIパイプライン導入)

Last updated at Posted at 2020-12-20

この記事は「CircleCI Advent Calendar 2020」21日目の記事です。
きのうは@tmasuyamaさんの「【CircleCI】初めて書いた愚直な設定ファイル(config.yml)を解説してみる」でした!

概要

複数のカスタムDockerコンテナで構成されたWebアプリケーションの開発環境に、CIパイプラインを導入する。

  • CircleCIのMachine Executorによるコンテナビルド〜テスト実行CIパイプラインを構築し、GitHubリポジトリと連携します。
  • 対象アプリケーションは、Elixir製のWebフレームワークPhoenixで実装したCRUD WebUIとします。

  • 次回シリーズ第3回目で、CDパイプラインを追加し自動デプロイ機能を導入します。

    • 後日リンクを貼ります

実行環境

バージョン 備考
macOS
Docker (docker-compose)
CircleCI 2.1 Linux Machine Executor Image
Ubuntu 1604
Elixir 1.11.2 compiled with Erlang/OTP 23
Phoenix 1.5.7
PostgreSQL 12.4
Node.js 14.15.1  

ディレクトリ構成

terminal
.
├── .circleci
│   └── config.yml
├── .env
├── app
│   ├── Dockerfile
│   └── my_app
├── db
│   ├── Dockerfile
│   └── postgres
└── docker-compose.yml
  • 一部ファイルは表記省略しています(.gitignore など)

コード

CI設定ファイル

.circleci/config.yml
version: 2.1
jobs:
  build:
    machine:
      image: ubuntu-1604:202010-01

    steps:
      - checkout

      - run:
          name: Build Docker containers
          command: |
            set -x
            docker-compose build
            docker-compose run --rm app bash -c "mix --version"
            docker-compose run --rm app mix archive
            docker-compose run --rm db bash -c "psql --version"
            docker-compose run --rm app bash -c "node --version && npm --version"

      - run:
          name: Mix deps.get
          command: |
            set -x
            docker-compose run --rm app bash -c "cd my_app && ls && mix deps.get && mix deps.compile"

      - run:
          name: Npm install in assets directory
          command: |
            set -x
            docker-compose run --rm app bash -c "cd my_app/assets && ls && npm install && node node_modules/webpack/bin/webpack.js --mode development"

      - run:
          name: Run Docker containers
          command: |
            set -x
            docker-compose up -d
            sleep 5
            docker ps -f status=running
            docker-compose logs

      - run:
          name: Mix format
          command: |
            set -x
            docker-compose exec app bash -c "cd my_app && mix format --check-formatted"

      - run:
          name: Mix test
          command: |
            set -x
            docker-compose exec app bash -c "cd my_app && mix test"

      - run:
          name: Down Docker containers and Finish pipeline
          command: |
            set -x
            docker-compose down --rmi all --volumes --remove-orphans
            echo "Finish pipeline"

環境変数設定ファイル

.env
PROJECT_NAME=my_app

POSTGRES_USER=postgres
POSTGRES_PASSWORD=password
POSTGRES_DB=testdb
POSTGRES_PORT=5432

Docker関係ファイル

app/Dockerfile
FROM elixir:1.11.2-slim

WORKDIR /usr/src/app

RUN apt-get update -y && \
  apt-get upgrade -y && \
  apt-get install -y \
  build-essential \
  curl \
  git \
  gzip \
  inotify-tools \
  ssh \
  sudo \
  tar

RUN apt-get install -y nodejs npm
RUN npm install -g n
RUN n 14.15.1
RUN apt-get purge -y nodejs npm

RUN yes | mix local.hex
RUN mix local.rebar --force
RUN mix archive.install hex phx_new 1.5.7 --force

RUN apt-get clean

CMD [ "mix", "phx.server" ]
db/Dockerfile
FROM postgres:12.4-alpine

ENV LANG ja_JP.utf8
docker-compose.yml
version: "3"

networks:
  backend:
    driver: bridge

services:
  app:
    build: ./app
    volumes:
      - ./app:/usr/src/app
    ports:
      - 4000:4000
    stdin_open: true
    tty: true
    command:
      sh -c "cd ${PROJECT_NAME} && mix phx.server"
    networks:
      - backend

  db:
    build: ./db
    environment:
      - POSTGRES_USER=${POSTGRES_USER}
      - POSTGRES_PASSWORD=${POSTGRES_PASSWORD}
      - POSTGRES_DB=${POSTGRES_DB}
    ports:
      - ${POSTGRES_PORT}:5432
    volumes:
      - ./db/postgres/tmp/data:/var/lib/postgresql/data
    restart: always
    networks:
      - backend
  • 以下ディレクトリ(ファイル)は、後述の手順で別途生成します。
    • app/my_app
    • db/postgres

コンテナ開発環境構築(まだの人向け)

すでにシリーズ第1回目記事の環境構築が済んでいたら、ここは飛ばしてください。

まだの場合は、 第1回目記事の手順に沿って環境構築をしていきます。
ここでは、やることの概要だけを簡単に書きます。

  • 前述のコード

    • .circleci/config.yml
    • .env
    • app/Dockerfile
    • db/Dockerfile
    • docker-compose.yml
      を開発環境に準備します。
  • コンテナビルドやPhoenixプロジェクト生成等のコマンドを実行していきます。

  • 設定ファイルのコードを書き換えていきます。

CIパイプライン導入セットアップ

ここから、CircleCIのセットアップをしていきます。

  1. GitHub上に対象リポジトリを作っておきます。

    • ブランチを切っておきましょう。そちらにcommit pushしていきます。
  2. CircleCIと連携します。

    • CircleCI Projectsログイン画面から、「Project」を選択します。 CircleCI Projects
    • 対象リポジトリの「Set Up Project」を選択します。
      • 上記画像では「Unfollow Project」と表記されている箇所が、設定前には以下アイコンのように「Set Up Project」と表示されています。これを選択。
        Set Up Project
    • 画面の右あたりにある「Use Existing Config」を選択します。 Use Existing Config
    • 以下のポップアップが出たら、「Start Building」を選択します。
      「Pipeline」ページに移ったら、CircleCIとGitHubリポジトリの連携は設定完了です!

    (イメージ)
    All Pipeline

  3. CircleCI側で環境変数を設定します。

    • 画面の右上にある「Project Settings」を選択します。
    • 左カラム「Environment Variables」を選択します。
      登録する画面に切り替わったら、.envで設定しておいた環境変数を登録してください。
  4. リモートリポジトリにプルリクエスト作成します。

これで、pushmergeすることでCIパイプラインが走るようになりました!:rocket:

スクリーンショット 2020-12-03 20.43.09.png

補足

Machine Executor

ExecutorのタイプにMachineを適用することで、LinuxVMイメージ(Ubuntu)内でjobを走らせることができます。

.circleci/config.yml
jobs:
  build:
    machine:
      image: ubuntu-1604:202010-01

Machine Executorを使用すると、Dockerプロセスにフルアクセスできるようになります。
これにより、カスタムDockerコンテナのビルドや実行をしています。

なお、記事執筆時点(2020年12月8日)では、Machine ExecutorはFree planでの使用も可能ですが、

将来の料金改定で Machine Executorの使用に追加料金が必要になる可能性があります

という公式アナウンスがされています。

Elixir / Phoenix

Elixirは、

  • 膨大なアクセスやデータの高速処理
  • 高い開発効率と育成容易

を両立できるプログラミング言語です。
とくにデータ変換に強みがあります。

ErlangVM上で動作し、高度な耐障害性、並行処理性能、分散処理性能に優れているといった特徴を持っています。

  • 導入事例
    • 大量アクセスのあるWeb・APIサーバ構築
    • ビッグデータ分析/AI・機械学習向けデータ加工
    • IoT連携
    • FinTech

Phoenixは、ElixirのWebアプリケーションフレームワークとなります。

おわりに

今回、複数のDockerコンテナで構成されたWebアプリケーションの開発環境に、CIパイプラインを導入しました。

アプリケーション側技術選定の例としてPhoenix + PostgreSQLコンテナでの構築を取り上げていますが、CircleCIで複数コンテナを扱う基本的な設定は同様の手順で可能です。
本記事で参考になる部分などがあれば幸いです。

次回は、こちらの実行環境にCDパイプラインを追加し、アプリケーションのデプロイ自動化環境を構築します。

明日の「CircleCI Advent Calendar 2020」22日目は、@makotomさんです。お楽しみに!

kokura.ex

おしまいに、Elixirコミュニティの宣伝をすこしだけ。

  • 北九州小倉のElixirコミュニティ「kokura.ex」は、「高速処理性能」と「高い開発効率性」を両立できるプログラミング言語「Elixir」と、そのWebアプリケーションフレームワーク「Phoenix」を北九州を起点として広め、ワイワイと盛り上げていく技術コミュニティです。
  • オンラインでのもくもく勉強会を、毎月ペースで開催しておりますのでぜひどうぞ。
  • これから先端技術をやりたい方や、最新のプログラミングを学びたい方、未来に向けてITに強くなりたい方など、技術への興味レベルが高い方や、プログラミングに関心が高い方のご参加を歓迎します。
    はじめてElixirに触れる方も、お気軽にご参加ください!
    • connpassイベントページconnpass fukuoka.ex
      (イベント一覧より、kokura.exのページをご覧いただけます)

Elixir アドベントカレンダー

Elixir Advent Calendar 2020」もありますので、こちらもよろしかったらどうぞ!

11
2
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
11
2