1120
1101

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

ドキュメンテーションAdvent Calendar 2013

Day 21

APIドキュメントを書くのが楽になるツールまとめ

Last updated at Posted at 2013-12-21

さいきんREST APIのドキュメントを書いていて、wiki使うのだるいし他に良い方法ないかな〜と調べてた時に見つけたツール群をまとめてみます。

追記: こちらも便利そうなので参考にどうぞ。
REST APIドキュメント作成ツールはapiary.ioが決定版かもしれない - Qiita

swagger

Swagger: A simple, open standard for describing REST APIs with JSON | Reverb for Developers
デモ: Swagger UI

ソースコード中にAPIの概要を書いておくと、それを元にドキュメントを自動生成してくれる。wikiやmarkdownで書くのと決定的な違いは、↓のようにドキュメント上のformからAPIコールを試すことができる点。

1387628508.png

様々な言語のWAFに対応したライブラリも開発されてる。
Home · wordnik/swagger-core Wiki

iodocs

mashery/iodocs

node.jsで動作するドキュメントツール。API概要の定義はjsonで記述するようになっていて、こちらもswaggerと同様にページ上でAPIコールを試せるようになっている。iodocsに関しては最近postしたのでこちらもどうぞ。
iodocsで便利なREST APIドキュメントを作成する - Qiita [キータ]

iodocs-screen.png

autodoc

r7kamura/autodoc

APIのテストケースからドキュメントを自動生成してくれる。Markdownで出力してくれるので、別途Webサーバを起動する必要とかも無し。

RESTdoclet

RESTdoclet by IG-Group

JavaでSpringMVCな環境で使うツール。Mavenプラグインとして提供されている。ドキュメント生成にはJavadocやSpringのRequestMapping等のアノテーションを利用するので、生成のために余計なアノテーション等をコードに書かなくていいのが特徴的。

carte

devo-ps/carte
デモ: Carte

Markdownでドキュメント記述ができる。Jekyllベース。swaggerやiodocsと比較してシンプルな作りになっており、APIコールを試す機能は無い。

1387628935.png

まとめ

この手の自動生成や効率化はやり方が沢山ある分、各ツールそれぞれのアプローチが見えて面白いなーと思いました。まだまだ開発途中のものもあり、ちょっと試してて不便に感じる所もあったのですが今後に期待。

wikiやGithub READMEを使い続けるのもいいですが、こうした支援ツールも一度検討してみてはどうでしょうか。

1120
1101
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1120
1101

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?