1. このページについて
筆者がDockerを利用する際に,参考になったページをまとめています。
(2017年5月24日投稿/2017年10月15日更新)
2. 参考Webサイト一覧
2.1. 公式サイトなど
-
Docker Store
Dockerがコンテナ化されたソフトウェアのためのマーケットプレースを立ち上げ…それは目下の急成長市場(2016年6月22日公開)
Docker Storeについて分かりやすくまとめられている記事です。
2.1.1. Docker Hub の公式イメージ
-
CentOS
latestは7(2017-05-24確認)。 -
debian
自分でサーバー立てるときはCentOSを使うことが多いのですが,Dockerの公式イメージファイルではdebianが使われていることが多いですね。
latestは8.8(2017-05-24確認)。 -
alpine
とにかく軽量なOS。
CentOSが約190MB,debianが124MBに比較して,alpineは3.99MB。
latestは3.5(2017-05-24確認) -
busy box
データを永続化させるために脚光を浴びたOSという認識。
latestは1.26(2017-05-24確認) -
MySQL
いつの間にか8.0が出てるんですね。
latestは5.7(2017-05-24確認)。 -
nginx
とにかく軽いHTTPサーバーだけど,なんでもできる,という認識です。
latestは1.13(2017-05-24確認)。
2.2. Dockerの基礎知識や導入方法など
-
Docker for Mac上のコンテナから、Mac上のアプリケーションに簡単に接続する方法
コンテナで展開しているサービスに接続する手法。
新しいDocker for Macでは,以前と違って,__localhost(127.0.0.1)__を指定することでコンテナのサービスに接続できるみたいですね。(2017年5月24日時点)
以前は__VirtualBox__上で立ち上がっている仮想マシンのIPを指定しなければなかったと覚えています。 -
docker-composeを使うと複数コンテナの管理が便利に
docker-compose
を用いると,かなり便利(楽)に運用できるようになると感じます。 -
Dockerを導入する(CentOS版)
CentOS環境でのDockerの導入手法。 -
docker コマンド チートシート
Dockerのコマンドを使うときの引数など参照をするときに便利です。
2.2.1. Alpine Linux で軽量のイメージファイルを作る
-
Alpine Linux で Docker イメージを劇的に小さくする
Alpine Linux について分かりやすく解説されています。 -
Alpine Linux で軽量な Docker イメージを作る
上の記事と同じく,Alpine Linuxでイメージファイルを作るときに読んでおくと良い記事です。 -
Alpine Packages
apk add
で追加できるパッケージの一覧。
2.2.2. CoreOS で dockerコンテナを運用する
-
-
Container Linux
Docker専用の軽量Linux OS -
Tectonic
コンテナのオーケストレーション機能を司るKubernetesの商用ディストリビューション -
Quay
コンテナのプライベートリポジトリを実現
-
-
コンテナに最適化したCoreOS、ブランド名を「Container Linux」に変更。背景にはコンテナ関連ビジネスの変化が
CoreOSの名称が__ContainerLinux__に変わっていた。
(2016-12-19更新/2017-06-03参照) -
CoreOSを使ってDockerコンテナを動かす——15分でできるCoreOSクラスタの作り方
CoreOSとは,Dockerなどを使ったコンテナの利用に特化したOSである。(2015-08-07日更新/2017-06-03参照) -
CoreOS 入門
(2014-04-02更新/2017-06-03参照) -
CoreOSに入門した
(2014-11-17更新/2017-06-03参照) -
Dockerも始めました2 ~Kubernetes編~
コンテナ管理システム「Kubernetes」について,図解で分かりやすくまとめられています。(2017-06-03参照) -
kubernetesによるDockerコンテナ管理入門
(2015-11-16更新/2017-06-03参照) -
メモ:Google製DockerクラスタツールKubernetes
(2014-09-04更新/2017-06-03参照) -
Kubernetesにまつわるエトセトラ(主に苦労話)
(2016-08-17更新/2017-06-03参照) -
Docker(コンテナ型仮想化)と Kubernetes についての簡単な紹介
(2017-02-21更新/2017-06-03参照) -
CoreOSがコンテナプラットホームTectonicをアップデート、Kubernetesの最新バージョンとetcdデータストアをサポート
(2017-06-01更新/2017-06-03参照) -
さくらのVPSにCoreOSをインストールしてDocker専用機にする
(2014-05-26更新/2017-06-03参照) -
ConoHaのVPSにCoreOSをインストール
(2016-02-27更新/2017-06-03参照) -
CoreOS で Docker をはじめる
(2015-02-13更新/2017-06-05参照) -
VirtualBox上の仮想マシンにCoreOSをインストールする
(2014-07-07更新/2017-06-05参照) -
QEMUでCoreOSを起動
(2017-06-05参照)
2.2.3. Dockerfile関連
2.3. MySQLの利用
-
dockerでmysqlを使う
Dockerを使ったMySQLのコンテナの作成,データの永続化についてが分かります。 -
Docker公式イメージのMySQLで文字コードを指定する
MySQLの文字コードをUTF-8にして展開する手法。 -
Dockerの公式MySQLイメージの使い方を徹底的に解説するよ
my.cnfのカスタマイズの仕方など,DockerでMySQLを運用する際に気になることがまとめられています。
2.4. Crontabを使うときには注意が必要
2.5. WEBサービスの展開
2.5.1. CakePHP
CakePHP
Docker HubではCakePHPとサーバーがセットになった公式イメージはないみたいですね(2017-05-26時点)。検索結果はこちら。
3. さいごに
随時,更新していく予定です。