LoginSignup
19
10

More than 3 years have passed since last update.

基礎からのVMware Cloud on AWSーその8

Last updated at Posted at 2019-01-06

VMware Cloud on AWSの基礎を
おさらいするための記事を書いてます。

過去7回は以下の内容をお届けしました。
今回最終回です。

第1回 物理構成の理解
https://qiita.com/hiroito1118/items/48d8d66fab24acd16c1d

第2回 管理方法と初期デプロイの概要
https://qiita.com/hiroito1118/items/8ed96c156b8577ca4749

第3回 ユースケース
https://qiita.com/hiroito1118/items/2669fc0ef64d8e07eb08

第4回 調達方法
https://qiita.com/hiroito1118/items/3ebbf3ce7a555d2f39f6

第5回 ハイブリッドクラウドを支えるネットワークサービス・製品
https://qiita.com/hiroito1118/items/7e57393e72d72e00d4a2

第6回 AWSネイティブサービスとの連携
https://qiita.com/hiroito1118/items/80b05507f7e77c14e9db

第7回 サポートとメンテンナンス
https://qiita.com/hiroito1118/items/ba5b6ca4f11b153ab867

最終回はサードパーティー製品との
連携に関する話題です。

1.VMware Cloud on AWSでサードパーティー製品を使う

VMware Cloud on AWSの発表時に
パートナーエコシステムが発表されている通り、
複数のサードパーティー製品の動作や
サポートがされています。
オンプレミス環境でもサードパーティー製品と
組み合わせて環境構築するケースは多分にあるので、
知っておきたいところです。

1)どんな場合に必要か

VMware Cloud on AWS自体、
(少々乱暴な言い方をすると)
動いているのがAWS環境内というだけで、
全体的にはオンプレミスのVMware環境と大差ありません。
その為、オンプレミスで必要だから導入している
サードパーティー製品は大体必要に
なるものと思ってよいと思います。
わかりやすいところではバックアップとかですね。

VMware Cloud on AWSで、特別に何かバックアップの仕組みが
用意されているわけではないため、
ここは利用者がサードパーティー製品を組み合わせ
デザインを行う必要があります。

2)なんでもかんでも使えるわけじゃない

じゃあオンプレミスと同じだね、
いつも使っているサードパーティー製品をもって来よう!
と考えた場合、失敗するかもしれません。

残念ながら、オンプレミス環境で
サポートされているサードパーティー製品が
VMware Cloud on AWSで使えるとは限りません。

VMware Cloud on AWSでのコンパチビリティが
取得できていないケースがあるからです。
実はオンプレミス環境とは別に、
VMware Cloud on AWSとしてのコンパチビリティがあります。

コンパチビリティガイドは以下を参照してください。
https://www.vmware.com/resources/compatibility/search.php?deviceCategory=vsanps&details=1&releases=290&page=1&display_interval=10&sortColumn=Partner&sortOrder=Asc

3)なぜ使えない場合が起こるのか

まずそもそも、ESXiのバージョンが違っていたりします。
クラウド環境用に特別にカスタムされたものが利用されている様にも見えますが、
残念ながら中の人ではないので、そこまで詳しくはわかりません。
このような背景から、通常の環境とは違う=個別のコンパチビリティと
なっているようです。

また、ほかに推測されることとして、
サードパーティー製品の実装によっては、
全てのvCenter権限がないことによるエラーなども
発生する可能性があるため、
独自にコンパチビリティをとっているのではないかと思われます。

ここでは詳細を割愛しますが、
実際に検証を行った際、ある製品では
この環境特有のエラーが出ていましたので、
やはり確認されていることは非常に大切だなと感じています。
(本エラーに関する情報はVMさんも持っていません)

いずれにしてもコンパチビリティ掲載がない場合、
サポートされなかったりしますので、注意してください。

4)課題はサードパーティーベンダー側のサポート追従

VMware Cloud on AWSというクラウドサービスとなったことで、
従来塩漬けの選択ができたVM環境が
否応なしにバージョンを上げられていくこととなり、
サードパーティー製品ベンダーはこのアップデートに
追従していく必要がでてきました。

連携性の深さ次第とは思いますが、
アップデート直後だとコンパチビリティがとれていない
期間が発生してしまうので、
ここはサードパーティー製品ベンダーさんが
どのようなサポートポリシーで対応していくのか、
注意して確認する必要があると言えます。

2.連載の締め括り

さて、全8回でVMware Cloud on AWSに関する
投稿を行ってきました。

投稿のきっかけは、あるエンドユーザー様で、
RFP案にVMware Cloud on AWSについての
誤った記載があったことからでした。

今後サービスも改善されて内容が変わってくるかもしれませんが、
少なくとも今の時点のものを理解していただく
読み物として、少しでも役に立てればと思います。

VMware Cloud on AWS自体、
オンラインのカリキュレータなど使って試算すればわかりますが、
月額で数百万円レベルになるので、安い買い物ではないです。
クラウドサービスなので、ほぼそこで試算した額が実際の利用料です。
目的と用途としっかり理解して、
自社の戦略にあっていると思えば、活用してみてください。

【2019/12 追記】
本記事に関連し、ハイブリッドクラウドを実現する新たな選択肢である、
Nutanix Clusters on AWSの記事も作成してます。
VMware Cloudでは実現できなかった利用の一時停止など、
より活用しやすいサービスとして今後提供されてきます。乞うご期待。

連載は以上です。

19
10
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
19
10