IBM i ライセンスプロダクト(LPP)など個々のプロダクトの情報をまとめます。
ACS
IBM i Access - Client Solutions
https://www.ibm.com/support/pages/ibm-i-access-client-solutions
JavaベースのIBM i クライアント機能・開発・運用機能を提供するソフトウェアです。
5250エミュレーター、データ転送機能、IBM i 全般の運用管理機能、SQL・DB分析・チューニング機能など多岐な機能を提供します。

BRMS
IBM i OS機能よりも高度なバックアップ・リカバリー設計を実現するソフトウェアです。(執筆時点ではIBM i OSに無償バンドルされない有償S/Wです。)
Code for IBM i
Code for IBM i
https://codefori.github.io/docs/
VSCode用のIBM i 開発プラグインのランディングページです。

Db2 for i
IBM i Technology Updates
https://www.ibm.com/support/pages/node/1119129
Db2 for i はIBM i OS組込みのRDMSです。使用するSQL等は他のDb2ファミリーとの互換性、SQL標準(SQL:2023, SQL:2019-2020, etc.)サポートを主眼としており他社のRDBMSとの互換性も(標準SQLの範囲においては)維持されています。
Db2 for i はIBM i OSのコンポーネントの一部なので、機能拡張はIBM i OSページに統合されています。
Db2 Mirror for i
IBM Db2 Mirror for i
https://www.ibm.com/support/pages/node/6524976
Oracle RAC的な(?…厳密には異なると思いますが…)Db2 for i のリアルタイム冗長化構成を実現するS/Wです。(執筆時点ではIBM i OSに無償バンドルされない有償S/Wです。)

IBM i サービス
IBM i Services (SQL)
https://www.ibm.com/support/pages/ibm-i-services-sql

IBM i TR
IBM i Technology Updates
https://www.ibm.com/support/pages/node/1119129
IBM i TR (Technology Refresh)毎の機能拡張等へのランディングページです。

ページの下部には当ページで紹介しているような個別のS/W、機能拡張の詳細解説へのリンクもあります。
IWS : 統合Webサービス(統合Webサービスサーバー)
Welcome to Integrated Web Services for IBM i Technology Updates
https://www.ibm.com/support/pages/node/1138612
IBM i OS組込みのAPサーバーの詳細情報へのランディングページです。IBM I OS組込みのAPサーバーは以前はWAS(WebSphere Application Server) Base版やExpress版をベースにIBM iに組み込まれていましたが、執筆時点(IBM i 7.x)ではWebSphere Libertyベースです。
Navigator for i
Navigator for i
https://www.ibm.com/support/pages/navigator-i
ブラウザーベースのIBM i 運用・管理・開発機能を提供するIBM i OS標準添付のソフトウェアです。

RPG, 5770-WDS WebSphere Development Studio
RPG Cafe
https://www.ibm.com/support/pages/rpg-cafe
※上記の他にIBM Community form IBM i にも情報あり。
5770-WDSは5250端末ベースの開発環境(ADTS, SEU,PDM等)とコンパイラーを提供する開発用ソフトウェアです。名称にWebSphereがついているのではかつてIBMのすべての開発系ソフトウェアはWebSphereブランド(のちRationalブランド)に統一していた名残?だと思います。(WebSphere Application Serverアプリケーション=Java等の開発用では無いのでややこしいかも)
IBM Rational Developer for i Hub
https://www.ibm.com/support/pages/node/1105665

