1
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

Db2 for i : QTEMP.QAQQINIファイルを作成・変更する OVERRIDE_QAQQINI プロシージャー

Last updated at Posted at 2025-11-09

QSYS2.OVERRIDE_QAQQINI プロシージャーとは

**実行するジョブ内のQTEMPライブラリーにQAQQINIファイルを作成・設定変更し、そのジョブでのみSQL(Db2 for i DBMS)の挙動を制御する目的で使用します。

概要

■プロシージャー名:QSYS2.OVERRIDE_QAQQINI
■参照URL(IBM i 7.6):https://www.ibm.com/docs/ja/i/7.6.0?topic=services-override-qaqqini-procedure

プロシージャーの使用方法
①QTEMPにQAQQINIファイルを作成する

CALL QSYS2.OVERRIDE_QAQQINI(1);

※ファイル内にセットされるパラメーターはシステムデフォルト値

②QSYS2.QAQQINIファイル内の個別パラメーター値を変更する例

CALL QSYS2.OVERRIDE_QAQQINI(2, 'PREVENT_ADDITIONAL_CONFLICTING_LOCKS', '*YES');

※Db2 for i テーブルの排他ロックを獲得できる可能性を向上させる変更の例

③QTEMP.QAQQINIファイルを削除する

CALL QSYS2.OVERRIDE_QAQQINI(3);

実行例

QTEMP.QAQQINIファイルの作成

上記①を実行します。

CALL QSYS2.OVERRIDE_QAQQINI(1);

image.png

上記の結果、QSYS2.QAQQINIが作成されます。確認例として以下を実行します

SELECT * FROM QTEMP.QAQQINI ORDER BY QQPARM ;

結果はこちら
image.png

※ラベル情報が文字化けしていますね・・

QTEMP.QAQQINIファイルの属性を変更

上記のサンプルと別なところでUPDATE, DELETなどの並行処理をオンにするサンプルがこちら

call qsys2.override_qaqqini(2, 'PARALLEL_DEGREE', '*OPTIMIZE');

※別なソースからコピペした為、英小文字交じりです^^;

結果例は省略しまして、上記のPARALLEL_DEGREE を確認しますと、

SELECT * FROM QTEMP.QAQQINI WHERE QQPARM = 'PARALLEL_DEGREE' ;

image.png

QTEMP.QAQQINIの削除

CALL QSYS2.OVERRIDE_QAQQINI(3);

結果例は省略します。

1
0
4

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?