Link Qualityとは
Sigfoxネットワークは、デバイスから送信された信号を複数のゲートウェイで受信可能です。そのため、Sigfoxネットワークでのネットワーク品質を評価する指標として、ゲートウェイでの受信レベルと受信局数によるLink Qualityが定義されています。
Radio ConfigurationによりLQIの計算方法が異なりますが、日本国内(RC3)では下記の条件に基づきLQIが決定されます。
| RSSI | 受信局数 | Link Quality | |
|---|---|---|---|
| -122dBm ≦ RSSI | 3 | EXCELLENT | ![]() |
| -135dBm ≦ RSSI < -122dBm | 3 | GOOD | ![]() |
| -122dBm ≦ RSSI | 1 or 2 | GOOD | ![]() |
| -135dBm ≦ RSSI < -122dBm | 1 or 2 | AVERAGE | ![]() |
| RSSI < -135dBm | any | LIMIT | ![]() |
このLink Qualityは、Deviceのメッセージビューで確認できます。

日本以外でのLQI
日本(RC3)以外の国のLQI定義は、大きく2つに分かれています。
RC1,RC3,RC5では、上記の通りとなっていますが、RC2,RC4では、下記の条件になります。
LQI for RC2,RC4
| RSSI | 受信局数 | Link Quality | |
|---|---|---|---|
| -114dBm ≦ RSSI | 3 | EXCELLENT | ![]() |
| -127dBm ≦ RSSI < -114dBm | 3 | GOOD | ![]() |
| -114dBm ≦ RSSI | 1 or 2 | GOOD | ![]() |
| -127dBm ≦ RSSI < -114dBm | 1 or 2 | AVERAGE | ![]() |
| RSSI < -127dBm | any | LIMIT | ![]() |
おそらく、RC2とRC4はデータレートが100bpsではなく600bpsであることから、受信品質にマージンを設けているものと思われます。



