自己紹介
もう既にアドベントカレンダーにて2個ほど記事を書いているのでそちらを見ていただけると・・・(。・_・。)
外資系の社内SEに転職して、Outsystemsと出会った(環境構築編)
外資系の社内SEに転職して、Outsystemsと出会った(SQL叩いてみようよ編)
最近はNintendo switchのスマブラSPを嗜んでおります。
練習してガチ勢になりたい今日このごろ
想定読者
・Outsystemsのモバイルアプリをリリースしたいけど、なんだか難しそう・・と思っている方
はじめに
今日は何の日、
<(⌒∇)/☆【MERRY X'MAS】☆\(▽⌒)>
そう、クリスマスなんですね。
そんなクリスマスにぴったりな記事をもってきました。
Outsystemsで作成したモバイルアプリの公開に関してのノウハウです。
ポイントは「Outsystemsで作成したモバイルアプリ」なので、実際の申請等は細かくこちらには書きません。
IOSとAndroid
まずモバイルアプリをリリースするには、下記2つの手法があります。
今回はこちらの2つのストアへの公開方法を紹介いたします。
IOSであればApp Store
https://www.apple.com/jp/ios/app-store/
AndroidであればGoogle Play
https://play.google.com/store/apps
Outsystemsでアプリパッケージを作成する方法
Outsystemsでアプリパッケージを作成する方法として、
Service Studio上とServicecenter上でやる2つの方法があります。
どちらからでもできるため、チームの運用にしたがってください。
①Service Studio
※アプリ情報は伏せております
■IOS
・Build type
・App Identifier
・Certificate
・Provisioning profire
■Android
それぞれ入力/選択項目は、
・Build type
・App Identifier
・Keystore
・Alias
・Alias Password
こちらの入力項目は、下記の「IOSとAndroidのストアへの申請方法」にて情報が記載されていますのでご確認をお願いいたします。
②Service Center
■IOS
Service Studioと同じように入力/選択項目は、
・Build type
・App Identifier
・Certificate
・Provisioning profire
■Android
・Build type
・App Identifier
・Keystore
・Alias
・Alias Password
■一覧画面
↑で作成したアプリパッケージ(IPA、APK)のダウンロードはこちらの画面から可能です。
ここでダウンロードしたアプリパッケージ(IPA、APK)のファイルが公開の申請時に必須になります。
IOSとAndroidのストアへの申請
既に丁寧にまとまっている記事がありましたので、こちらをご確認ください。
IOS
Android
Google Play での Android アプリの配信方法(インストールとアップデート)を試してみる
Outsystemsの公式wiki
[Generate and Distribute Your Mobile App]
(https://success.outsystems.com/Documentation/10/Delivering_Mobile_Apps/Generate_and_Distribute_Your_Mobile_App?utm_source=ost-outsystems%20tools&utm_medium=ost-servicestudio&utm_campaign=ost-docrouter&utm_content=ost-helpid-30089&utm_term=ost-contextualhelp#Articles_in_this_Section)
終わりに
個人的な感想としては、
・アプリパッケージ(IPA、APK)を作成するためにはMACが必要なので、MACの環境を整えるのに時間がかかった。
Android studioとXcodeがそもそもはいっていなかった(ToT)(ToT)(ToT)(ToT)
・Outsystemsのモバイルアプリをリリースした記事がググってもなかったのでつまるところもあった。
そんなこんなもありつつも、今日はなんたったってクリスマス(*⌒∇)/☆