LoginSignup
4
8

More than 3 years have passed since last update.

Rails 5.2 で簡単なWikiサイトを作る

Last updated at Posted at 2019-04-26

はじめに

社内問い合わせに、日々困ってませんか?
私は、ほとんど同じ内容を同じ人や、同じ部署の人からチャットや、電話、直接話しかけこられ、とっても困っていました。簡単に導入できそうなサービスも見つからず、困ったので作ってみたいと思います。

Heroku Deploy

環境

  • Rails 5.2.2
  • ruby 2.5.1p57
  • psql (PostgreSQL) 10.4

前提条件

本記事では、Rails、ruby、PGのインストールの内容を含みません。

  • ruby のインストールは、こちらの記事がわかりやすかったです。
  • Ruby on Rails のインストールは、こちらの記事がわかりやすかったです。

工程

  1. Railsのベースアプリを作る (本記事)
  2. Active Record マイグレーションでコンテントデータベースを作る
  3. 一覧を作る
  4. コンテンツ登録・変更・閲覧ができるようにページを作る
  5. 検索機能を実装する

Railsのベースアプリを作る

git commit log

まずは、Rails newでアプリを作りましょう。
rails new wiki --database=postgresql --skip-coffee --skip-turbolinks --skip-sprockets --webpack

:coffee:
Rails new オプションについて 参考 - railsdocs

オプション 説明
-d, --database=DATABASE データベースの種類をしていします。今回は、PGを利用します。デフォルトはsqlite3
--skip-coffee CoffeeScriptsを使いたくない
--skip-turbolinks turbolinksを使いたくない (Vueを後に使いたいので)
--skip-sprockets webpackを使うので、Asset Piplineは使いません

プロジェクトファイルに移動します

$ cd wiki

Railsサーバーを起動してみる

foreman を使って、サーバープロセスを整理しようと思います。
foreman については、この記事がとっても参考になります!!
https://qiita.com/7kaji/items/6a59977d2ad85604e7fd

ローカル開発用のProcfileを作ります。ローカル開発環境と、Heroku環境とかで分けるときなんかに便利ですね。

$ touch Procfile.dev
./Procfile.dev
web: bin/rails server
Railsサーバーの起動
$ foreman start -f Procfile.dev
09:44:27 web.1  | started with pid 1290
09:44:28 web.1  | => Booting Puma
09:44:28 web.1  | => Rails 5.2.3 application starting in development
09:44:28 web.1  | => Run `rails server -h` for more startup options
09:44:30 web.1  | Puma starting in single mode...
09:44:30 web.1  | * Version 3.12.1 (ruby 2.5.1-p57), codename: Llamas in Pajamas
09:44:30 web.1  | * Min threads: 5, max threads: 5
09:44:30 web.1  | * Environment: development
09:44:30 web.1  | * Listening on tcp://localhost:5000
09:44:30 web.1  | Use Ctrl-C to stop
09:44:41 web.1  | Started GET "/" for ::1 at 2019-04-26 09:44:41 +0900

:point_up:
-f オプションを使用し、ファイルを指定することを忘れずに。
-f Procfile.dev のところですね。

http://localhost:5000/ を開くと、こんな画面が表示されます。

スクリーンショット 2019-04-26 10.00.32.png

トラブルシュート

FATAL: database "wiki_development" does not exist
というエラー表示が出た場合には、

$ $ rails db:reset db:migrate
Dropped database 'wiki_development'
Dropped database 'wiki_test'
Created database 'wiki_development'
Created database 'wiki_test'

webpack-dev-server を入れる

webpack-dev-serverを追加します。
w

yarn add -D webpack-dev-server

./package.json にて、

./package.json
  ...
  "devDependencies": {
    "webpack-dev-server": "^3.3.1"
  }
  ...

となっているのがわかると思います。

一旦 foreman を止めて(Control+c)、 Procfile.dev も編集しておきます。

./Procfile.dev
web: bin/rails server
+ assets: bin/webpack-dev-server

この状態で、foreman を起動します。

$ foreman start -f Procfile.dev
15:20:28 web.1    | started with pid 23904
15:20:28 assets.1 | started with pid 23905
15:20:29 web.1    | => Booting Puma
15:20:29 web.1    | => Rails 5.2.3 application starting in development
15:20:29 web.1    | => Run `rails server -h` for more startup options
15:20:30 assets.1 | ℹ 「wds」: Project is running at http://localhost:3035/
15:20:30 assets.1 | ℹ 「wds」: webpack output is served from /packs/
15:20:30 assets.1 | ℹ 「wds」: Content not from webpack is served from /Users/fukushi/Development/wiki/public/packs
15:20:30 assets.1 | ℹ 「wds」: 404s will fallback to /index.html
15:20:32 assets.1 | ℹ 「wdm」: Hash: 085fa9a799e4f598d77b
15:20:32 assets.1 | Version: webpack 4.30.0
15:20:32 assets.1 | Time: 1265ms
15:20:32 assets.1 | Built at: 2019/04/22 15:20:32
15:20:32 assets.1 |                                      Asset       Size       Chunks             Chunk Names
15:20:32 assets.1 |     js/application-3e475f530249b98dde5a.js    376 KiB  application  [emitted]  application
15:20:32 assets.1 | js/application-3e475f530249b98dde5a.js.map    426 KiB  application  [emitted]  application
15:20:32 assets.1 |                              manifest.json  364 bytes               [emitted]
15:20:32 assets.1 | ℹ 「wdm」: Compiled successfully.
15:20:32 web.1    | Puma starting in single mode...
15:20:32 web.1    | * Version 3.12.1 (ruby 2.5.1-p57), codename: Llamas in Pajamas
15:20:32 web.1    | * Min threads: 5, max threads: 5
15:20:32 web.1    | * Environment: development
15:20:32 web.1    | * Listening on tcp://localhost:5000
15:20:32 web.1    | Use Ctrl-C to stop
webpack周りのファイルをapp/javascript/*から、frontendディレクトリに移動させて管理しやすくします

以下のサイトを参考にwebpack周りのファイル整理していこうと思います。
https://evilmartians.com/chronicles/evil-front-part-1
和訳:https://techracho.bpsinc.jp/hachi8833/2017_12_26/49931

js, css, images, 等は、webpack側で管理するので、app/assets を消しちゃいます。

$ rm -rf app/assets

:coffee:
rm コマンドの rf オプションは、ファイル・ディレクトリを削除対象にします。参考

次に、webpackerで管理されるファイルも ./app/javascript から、 ./frontend に移動します。 さらにコンポーネントを設定していきましょう。

$ mv app/javascript frontend
$ mkdir frontend/init
$ touch frontend/init/index.js
$ touch frontend/init/index.css
./frontend/packs/application.js
import "init";
./frontend/init/index.js
import "./index.css";
./frontend/init/index.css
body {
  font-family: "Helvetica Neue", Helvetica, Arial, sans-serif;
  font-size: 16px;
  line-height: 24px;
}

normalize.css を使いたいので、yarnで追加して、./frontend/init/index.cssで読み込みます。

yarn add normalize.css
./frontend/init/index.css
+ @import "normalize.css/normalize.css";

body {
  font-family: "Helvetica Neue", Helvetica, Arial, sans-serif;
  font-size: 16px;
  line-height: 24px;
}

webpacker.ymlで、webpackerの読み込みフォルダを指定します

./config/webpacker.yml
default: &default
-  source_path: app/javascript
+  source_path: frontend
  source_entry_path: packs
  public_root_path: public

ERBファイルをfrontend配下に置きたいので、application_controller.rbでテンプレートで見つけられるようにします。参考

./app/controllers/application_controller.rb
class ApplicationController < ActionController::Base
+  prepend_view_path Rails.root.join("frontend")
end

pack_tag を使うように変更する

./app/views/layouts/application.html.erb
<!DOCTYPE html>
<html>
  <head>
    <title>Wiki</title>
    <%= csrf_meta_tags %>
    <%= csp_meta_tag %>

-    <%= stylesheet_link_tag    'application', media: 'all' %>
+    <%= stylesheet_pack_tag 'application' %>    
-    <%= javascript_include_tag 'application' %>
  </head>

  <body>
    <%= yield %>
+    <%= javascript_pack_tag "application" %>
  </body>
</html>

Asset Pipelineへのいくつかの課題解決(特にバンドルインストール周り)に共感したので、今回はこの方式を採用します。簡単なアプリなので、それほど大きなプロジェクトになりませんが、Reactなどいろいろ追加していきたいので、ご参考程度に。。。

git commit log

トップページを作ります

git commit log

$ rails g controller pages home --skip-test-framework --skip-assets --skip-helper
$ mkdir -p frontend/components/page
$ touch frontend/components/page/{_page.html.erb,page.css,page.js}

:coffee:
rails generate(g) のskipオプションに関しては、こんな感じです。

option 説明
--skip-test-framework テストの作成をスキップ
--skip-assets assetsの作成をスキップ
--skip-helper helperの作成をスキップ

:coffee:
ちなみに、 touch コマンドで、{ } で囲むと、連番とかのファイルを1コマンドで作成できます。
参考: 連番ファイルをコマンド一発で作成する

./config/routes.rb
Rails.application.routes.draw do
-   get 'pages/home'
+   root to: "pages#home"
end
./frontend/components/page/page.js
import "./page.css";
./frontend/components/page/page.css
.page {
    background-color: blue;
    color: white;
}
./frontend/components/page/_page.html.erb
<div class="page">
  <%= yield %>
</div>
./app/views/pages/home.html.erb
<%= render "components/page/page" do %>
  <p>Wiki Top Page</p>
<% end %>
frontend/packs/application.js
import "init";
+ import "components/page/page"
画面を見てみよう
foreman start -f Procfile.dev

こんな感じの画面が表示されていれば全てうまくいってます:ok_hand:

スクリーンショット 2019-04-26 10.56.01.png

page classにCSSがあたってるのもわかると思います。

git commit log

Next!

CSSフレームワークのBulmaを導入してみたいと思います。

4
8
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
4
8