LoginSignup
11
0

More than 3 years have passed since last update.

環境構築について

Last updated at Posted at 2020-11-18

Document Link

環境構築

rubyとかもろもろ

それぞれリンク貼ってるので(授業資料と同じ),それでやってください.

Linuxユーザは...,まぁできるでしょ.

Editor

エディタはemacs指定ですけど,vimでもnanoでも好きなの使ってください.(当方これを機にemacs勉強中)

有志の知恵を拝借

my_help(ユーザメモソフト)

my_helpについての記事を発見

  • 西谷研究室では,ユーザーメモソフトのmy_helpが使用されている.
  • my_helpを使用することで,ゼミのノート取りや,自身の課題などの進捗状況を,自分の言葉で書き込むことができている.などなど

詳しくは研究室生の書いた記事,或いはmy_helpの使い方(現在リンク先の記事がおかしいため,Githubのリンクを貼付)を見てください.

install+settingについて

$ gem install my_help
$ my_help set_editor editor_name #(初期はemacs?)

github

githubのアカウントを作成してください.

調べればできる.

ssh

githubのRepositoryを自分のPCにCloneするために,今回はsshを使用するので(wgetでもええけど),sshの鍵を作成してgithub側で設定.

こちらも有志の力を借りる.

(記事内,$ ssh-keygen (-t rsa)は指定しなくてもいいかな)

ruby_docs

上記の設定ができていれば,あとはクローンするだけ.

Repositoryのruby_docs内,画面のCodeのClone方法からsshを選択,アドレスコピーして,

$ git clone [address]

で完了.

入力したディレクトリ内にruby_docsがあるはず.

qiita

qiitaのアカウントはgithubと連携できるので,それでSign inしてください.

qiitaへの記事の投稿には,org-modeの記事を投稿できるみたい.

記事内にインストール方法や,qiitaでの設定など諸々書いてくれています.

締め

とりあえず,準備はこれくらいかな?

次回,qiitaへの記事の投稿とgituhubへの共有について


  • source ~/school/multi/my_ruby/grad_members_20f/members/evendemiaire/post/build.org
11
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
11
0