Qiitaの記事から設計を学ぼう!
設計を学ぶにあたり気になった記事を残していく。
趣旨
- 設計の概要について書いている記事は多くても、実際の書き方まで言及している日本のサイトは少ないと思う。
- まじめな話、設計を気軽に学べるWebサイトはないと思っているので皆はどうやって体系的に学習をしたのか知りたい。1
- なぜならば、設計の知識なしで現場に飛び込むと、僕みたいな設計をしたことのないコーダーが生まれて残念なことになるからだ。
- 情報科の学校でもない限り設計について扱う授業を受ける機会なんてあるのだろうか?2
- 不満は募るばかりである。3
- そのため、設計を学びたいと思ったときにすぐ学べるようにリンクを残していく。
基本的には設計書の書き方もしくは例を中心にまとめているQiitaのページを載せていく。 - 更新は随時行う。
仮説
- 設計を知れば、開発は有益なものとなるのではないか。
- 設計という前提(知識)があれば、現場での自分の活動は少しはマシになったのではないか。4
- 設計ができれば、実装は作業ゲーで悩まず実装できるのではないか。
UML
UML入門
Astah UMLを体験(題材:おつかいゲーム)
UMLの仕様を読もう
クラス図
オブジェクト図
【UMLでプリキュア】変身のセリフのオブジェクト図(資料編1)
【UMLでプリキュア】変身のセリフのオブジェクト図(資料編2)
シーケンス図
コンポーネント図
not found
配置図
not found
パッケージ図
not found
ユースケース図
アクティビティ図
もやもやが晴れたようにわかる 。 実行中のプログラムから作成したオブジェクト図とコミュニケーション図で学ぶオブジェクト指向
コミュニケーション図
not found
状態図
【新人教育 資料】第6章 UMLまでの道 〜ステートマシン図の説明&書いてみよう編〜
ER図
PlantUML で ER 図を描く(似非)
ER図の作り方【簡易版】
https://qiita.com/ramuneru/items/32fbf3032b625f71b69d
その他
概要・思想
ツール
今後の更新、展望
- サーバやネットワークなどあらゆる設計を扱いたい
- 要件定義など上流?と呼ばれる内容も扱いたい
- マネジメント、PMBOK?
- ビジネス的な意味でのMINDなど
上記は記事を別にして扱うかもしれない。
-
現場で叩き上げられて覚えた人は素晴らしいがその前提はなしで考えたい。それでは学習機会が平等に与えられないからだ。恐らくは学術的にも体系的にまとめ上げられていると信じたい。 ↩
-
会社でIT未経験者を雇うのであれば会社が教えるのが筋であろうが、学科に問わず高校や大学で1度は学ぶ機会がほしかった。C言語の授業を昔受けたが、設計についてなんて言及あったのか記憶にない。むしろ、設計と合わせて実装を先に学びたかった。学校の先生て実装できるイメージはありますが設計ってできるのだろうか? ↩
-
単純に自分の調べ方が悪い可能性はある。 ↩
-
暗黙知は害悪でしかないと思っている。ITの現場であればどこでも使いそうなんだから共有されていい情報だと思う。 ↩