1月来お仕事まとめを月初めに投稿しているものです。
開発文書部のお仕事 2022年1月版 - Qiita
開発文書部のお仕事 2022年2月版 - Qiita
開発文書部のお仕事 2022年3月版 - Qiita
開発文書部のお仕事 2022年4月版 - Qiita
開発文書部のお仕事 2022年5月版 - 新人さんにすすめる記事ふりかえり - Qiita
6月やりたいこと
予定
- オンボーディング本格開始
- イベント観戦
- 人事と採用協力
- Twitterアカウントを始動させる
小さいこと
- 日次
- times確認
- twitter確認
- はてブ定時確認
- 月次
- ローカル開発環境セットアップ、起動確認
- Wiki確認
- 社内規定的な読みもの確認
5月やったこと
開発哲学をかんがえる
製品哲学のない製品と「緩やかに死んでいくシステム」を考える - Qiita
愛される製品の、製品哲学をまなぶ - Qiita
製品哲学の言語化にいどむ。「カタログ」概論 - Qiita
愛される製品は製品哲学に「カスタマーサクセス」が組み込まれているのでは説 - Qiita
製品哲学をDesign Systemsに記そう - Qiita
新人さんを迎え入れる準備
新人さんにすすめる有益なツール達 2022春 - Qiita
新人さんにすすめる有益な技術書達 2022春 - Qiita
新人さんにすすめる (弊社の) 有益な記事達 2022春 - Qiita
色々
- コミュニティ紹介準備
- 業務改善
読書
「UNIXという考え方」を読んで、その共感したポイント - Qiita
「コーディングを支える技術」を読んだ - プログラミング言語の選び方 - Qiita
「Visual Studio Code完全入門」を読んでVS CodeとGitHub連携を試す - Qiita
「ハッカーと画家」は非エンジニアにも読んでほしいオタク野郎の取説 - Qiita
「コンサル一年目が学ぶこと」を読んだ。開発の自分はありがたい立場だなと感じた。 - Qiita
カーネギーの「人を動かす」を読んで、ソフトウェア開発に活きると思ったヒントとなる目次
「岩田さん - 岩田聡はこんな事を話していた。」を読んで、ソフトウェア開発に活きると思った考え方
以上
- 開発文書部のお仕事 2022年1月版 - Qiita
- 開発文書部のお仕事 2022年2月版 - Qiita
- 開発文書部のお仕事 2022年3月版 - Qiita
- 開発文書部のお仕事 2022年4月版 - Qiita
- 開発文書部のお仕事 2022年5月版 - 新人さんにすすめる記事ふりかえり - Qiita
に続き 6月のお仕事掲示です。
どうぞ宜しくお願いいたします~