0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

【DataMagic】データ加工やってみた!入力ソートを使ってみた

Last updated at Posted at 2025-10-31

はじめに

DataMagic は、色々な機能を備えています。

機能・概要一覧
機能  概要
マッチング 入力ファイルのレコードと、共通する項目名をキーにした複数のマッチングファイルのレコードを結合し、一つのデータセットとして出力する
マージ 入力ファイルとマージファイルを連結して、入力マージデータとして取り扱えます。入力マージデータに対しては、データ加工前に重複行の削除やソートする
出力先振り分け 抽出条件に沿って、出力ファイルを振り分ける
数値項目演算 出力項目が数値タイプの場合、入力項目同士や任意の値との演算式を指定し、その演算結果を出力項目の値として出力する
データ抽出 入力データから、指定した条件に合致したデータのみを抽出する
項目入替 入力データの項目を入れ替えて、別のフォーマットで出力する
項目結合 複数の項目を結合して、1つの項目として出力する
項目分割 単一項目を分割して、複数の項目として出力する
全角半角 「カナ」「英数字」および「記号」を、半角から全角、全角から半角へ変換する
出力フォーマット指定 日付型、数字文字列型の入力項目を出力する際に、フォーマットを指定する
入力ソート 入力ファイルの形式がCSV、フォーマット、Excelの場合は、データ加工の前にソートする
属性変換 入力データを出力データに変換する際に、数値タイプを任意の数値タイプへ変換する
日付項目演算 日付データに対して、演算や西暦⇔和暦の変換を指定し、その結果を出力項目の値として出力する
関数 入力項目の値を関数で処理し、その処理結果を出力項目の値として出力する
マッピング 入力ファイルから出力ファイルへのデータの流れや加工、変換ルールを定義し、異なるデータ形式間での項目の対応関係を設定する
動的指定 データ加工の実行時にコマンドの引数に指定した数値や文字列を、条件や出力情報に使用できる
ユーザ出口変換 データを加工するときに、項目単位で独自の変換を設定するために、ユーザ出口プログラムを独自に作成できる
データ挿入 レコード内の任意の項目にユーザ指定の任意の値を挿入できる
仕様書出力 データ加工の処理と設定内容を仕様書としてExcelファイルに出力できる
チュートリアル データ加工の設定を対話的に実行して、DataMagicの基本的な操作方法を習得できる
カスタムエラー カスタムエラー条件を使用すると、データの形式は問題ないが、意図しないデータ(例 別の事業所のデータ)を検出したときにデータ加工をエラーにできる
ステップ実行 入力ファイルの読み込み、抽出、およびデータ変換時に発生した、設定とデータの整合性が取れていないことに起因するエラー(システムエラーや設定値不正ではないもの)をスキップする
コード変換 1バイトコード間、または2バイトコード間で、文字コードを変換する

入力データの並びを変える

データ加工をする場合、入力データが加工処理に適した状態で提供されるとは限りません。

データの並び順が加工処理に適してない場合は、データの並び替えをするステップ(処理)を加工処理の前に組み込んだりしますが、DataMagic には 入力データの並び替え(ソート)をしてから 加工処理を開始する機能が備わっています。

入力ソート

【DataMagic】データ加工やってみた!データ抽出〔変数を添えて〕 では、データが品目コード順に並んでいたので、そのまま〝品目〟のコードテーブルを作成しましたが、今回は 入力データを産地コード順に並び替えて〝産地〟のコードテーブルを作成 してみます。

産地コード順に並び替え

農林水産省の青果物卸売市場調査のページから、主要卸売市場計データ をダウンロードして内容を確認してみると、品目コード > 産地コード の順にデータが並んでいます。

:large_blue_diamond: 青果物卸売市場調査のページからダウンロードした主要卸売市場計データ(一部掲載)
評価版DL138.JPG

ソートを設定

入力ファイルに関する設定なので、入力設定の画面で以下の設定を行います

:one: ソートタブを選択
:two: 「入力データをソートする」にチェック
:three: 行追加 で項目を1行追加し、ソートしたい項目(今回は産地コード)や並び順を指定

評価版DL159.JPG

設定はこれだけ。

後は【DataMagic】データ加工やってみた!データ抽出〔変数を添えて〕 の操作説明の中の〝品目〟を〝産地〟に置き換えて設定するだけで、以下の出力結果が得られます。

評価版DL160.JPG

補足

上図の出力結果を見ると、最後の2行がちょっと不適切ですよね :sweat_smile:

この2行を対象外にするために、以下の設定を追加します。

:a: ヘッダ行をスキップする

品目コードマスタの作成では、ヘッダ行は1行目に出力されるので、特に気にしなかったのですが、今回は入力データをソートすることで、意図せぬ行にデータとして出力されるため、ヘッダ行はスキップするように設定します。

評価版DL161.JPG

:b: 空文字を読み飛ばす

産地コードの項目に値が無い場合、読み飛ばす設定を抽出条件に追加します。
条件の組み方は色々ありますが、ここでは「産地コードが空文字と異なる」を条件式に追加します。

評価版DL162.JPG

上記 :a: :b: の設定を追加して出力した結果が :arrow_down:

評価版DL163.JPG

以上です。

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?