9
7

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 3 years have passed since last update.

IBM CloudAdvent Calendar 2020

Day 23

OpenShift Do(odo 2.0)を使ったKubernetes/OpenShiftでのアプリケーション開発

Last updated at Posted at 2020-12-23

#はじめに
OpenShift Do( odo )は、OpenShift Container PlatformおよびKubernetesでアプリケーションを作成するためのコマンドラインインターフェース(CLI)ツールです。

本投稿では、前半は、OpenShift Do (odo 2.0) と周辺技術の概要についての備忘録、
後半は、実際に手を動かして OpenShift Do(odo 2.0)を使ってOpenShiftとKubernetes環境へOpenLibertyのJavaアプリケーションをデプロイした手順を書いています。

次の図は、スーパーショートカットで手っ取り早く、理解したい人向けに、私が想像したOpenShift Do(odo 2.0)を使ってアプリケーション開発をする時のイメージ図です。
odo2.0を使ったアプリケーション開発のイメージ図
図の説明を読みたくなったら内部リンクの 「 OpenShift Do(odo2.0) を使ったアプリケーション開発のユースケース 」へ遷移してもらうのもよいですし、そのまま流れのままに読んでいただけると励みになります!

OpenShift Do( odo ) Version 2.0 の登場

OpenShift Do ( odo )の Version 2.0が 2020年9月27日にリリースされました。
odo.dev : https://odo.dev

Version 2.0での目立った変更点はバクッと以下の2点です。

  • サポートするプラットフォームが、OpenShiftだけでなく、Kubernetesが追加された
  • アプリケーションのデプロイするメカニズム(エンジン?)がs2i(source2image)からDevfileに変わった。

Version 2.0では、odoからOpenShift独自のリソース(routeとかs2iとか)が標準から取り除かれたので、 Kubernetesも操作できるようになりました。( オプションをつける事で、s2iも利用できる。)
また、 Devfileに変わって共通のYamlを odo と Code Ready Workspace、Eclipse Cheで使えるようになり、各ツール間での横のつながりができるようになりました。(Version 1.0ではできなかったので、結構大きな話だと思います。)

Version 2.0 で さらに、odoのロードマップによると、今後、InnerLoop開発だけでなく、OuterLoop開発のサポート、OuterLoopからGitOpsやOpenShfit Pipelinesへの連携など来年以降も活発に開発が進むと思われます。

OpenShift Do ( odo ) とは

RedHat OpenShift Do( odo )は、OpenShift Container PlatformおよびKubernetesでアプリケーションを作成するためのコマンドラインインターフェース(CLI)ツールです。

これまで、OpenShiftやKubernetes上でアプリケーションを動かすためには、 " oc " や " kubectl " のコマンドを使って クラスターを操作してOpenShiftやKubernetesのオブジェクト(Namespace, Deployment、service、routeなど)を作成する必要がありましたが、OpenShift Do ( odo )は、 OpenShift, Kubernetesのオブジェクト、概念自体を抽象化します。
そのため、odoを使う事で、以下の5ステップで、OpenShift/Kubernetesにアプリケーションをデプロイできるので、

  • openshift/kubernetesにログイン
  • odo catalog list components
  • odo create xxx
  • ゴリゴリアプリ開発
  • odo push

開発者は、OpenShiftやKubernetesを最小限の学習コストで、その分、アプリケーション開発に集中する事ができるのです。

OpenShift Do ( odo )の最近の動向

OpenShift Do ( odo )自体は、以前からあるツールで、現時点では Version 1.x と Version 2.xがあります。
Version 1.x と Version 2.xの違いは下記の通りです。

  • Version 1.x

  • OpenShiftのみをサポート

  • アプリケーションを作成するメカニズム(エンジン)は、s2i ( source2image )をサポート

  • 最新リリースは v1.2.6 (2020年09月1日)

  • Version 2.x

  • Kubernetesも使えるようになった( Minikube, Vanilla KubernetesやManaged Kubernetesまで操作できるようになった)

  • アプリケーションを作成するメカニズム(エンジン)が、s2i( source2image ) から Devfile(Version 2.0)に変更になった。

    • Version 2.0.0 が2020年9月23日にリリース
  • 最新リリースはv2.0.3 ( 2020年12月9日 )
    Release of v2.0.3 : https://github.com/openshift/odo/releases/tag/v2.0.3

そして、 OpenShift Container Platform 4.6 では、odo 2.0 と Devfile( Version2.0) を使ったアプリケーションの作成が、Tech Previewが外れサポートが受けれるようになりました。

さらに、 Red Hat以外の動向として、2020年11月にリリースされた IBM の Cloud Pak for Aplications v4.3 では、 クラウドネイティブな開発を支援するフレームワークであるAccelerators for Teamsの一部機能として、 odo が Tech Previewとして追加されました。

このことから、今後、IBMも OpenShift Do ( odo )を担いでいくのね と 私個人としては想像しています。

ここまでで OpenShift Do ( odo )については なんとなくわかっていただけたでしょうか
次に、 odo 2.0と一緒に重要なコンポーネントである Devfile と Devfile Registryについて触れていきます。

Devfileとは

今回は、ざっくりと説明しますが、 Devfileはアプリ開発用のアプリケーションのテンプレートです。
注) Documentではテンプレートではなく、コンポーネントと書かれてる。

Devfileコンポーネントには、Yamlで書かれており、以下の様な内容が記載されています。

  • 開発で必要なコンポーネントが記載: 例) コンテナ向けのツール、runtimes、フレームワーク
  • build,debug,run,testなどのPre-buildコマンド

Devfileのサンプルは、 odo-devfiles の GitHubリポジトリにあるnodejsのdevfile.yamlを参照するとイメージがわくと思います。下記URL参照してください。
https://github.com/odo-devfiles/registry/blob/master/devfiles/nodejs/devfile.yaml

再度書きますが、Devfile 2.0 になってから、 Kubernetes対応と odoと CodeReady Works、Eclipse Cheと共通Yaml形式になって互換性が生まれて便利になりました。

そして、現在、提供されるDevfileコンポーネントの一覧は下記になります。

  • java-maven - Upstream Maven and OpenJDK 11
  • java-openliberty - Open Liberty microservice in Java
  • java-quarkus - Upstream Quarkus with Java+GraalVM
  • java-springboot - Spring Boot® using Java
  • java-vertx - Upstream Vert.x using Java
  • nodejs - Stack with NodeJS 12
  • python - Python Stack with Python 3.7
  • python-django - Python3.7 with Django

IBM Power, IBM Zは、現時点では、nodejsのみサポートになっています。 Devfileコンポーネントの詳細は、Official Devfiles を確認してください。

Devfile Registryとは

こちらもざっくりと説明しますが、 Devfileを保存管理するためのリポジトリです。
リポジトリの役割なので、 Devfile Registryは Devfileコンポーネントの一覧(Catalog View)を出力するのが役割の一つです。
そして、それぞれのDevfileコンポーネントの管理自体はJSONファイルで構成しています。

下記コマンドの出力は、odoがインストールされた後に出力されるデフォルトのリポジトリです。

$ odo registry list
NAME                       URL                                          SECURE
DefaultDevfileRegistry     https://github.com/odo-devfiles/registry     No

デフォルトでは、Publicのコミュニティリポジトリを参照しています。ですので実際に、商用で利用する場合は、プライベートリポジトリを作成して利用することになります。

なお、Devfile Registryでは、 Devfileコンポーネントの集合体を Catalogと表現しており、 Devfileを出力するためには下記の様にodo catalog コマンドを使用します。 

odo catalog list components
odo catalog describe component nodejs

OpenShift Do(odo2.0) を使ったアプリケーション開発のユースケース

ここまでで、 odo と Devfile と Devfile Registryについて、イメージが沸いたでしょうか

次の図は、私個人が想像したodo 2.0を使ってアプリケーション開発をする時のイメージ図です。

odo2.0を使ったアプリケーション開発のイメージ図

odo2.0を使ったアプリケーション開発のイメージ図

上図では、以下の内容ができるのではないかと表現しています。

  • アーキテクトが、Devfile Registryや Devfileコンポーネントの保守を行う。
  • 開発者は、 Devfile Registryから必要なDevfileコンポーネントを取得してアプリケーション開発を行う。
  • 開発者は、ローカル環境で、コーディング、debug、testなどイテレーションを回した開発ができる。
  • 開発者は、成果物を OpenShiftやKubernetesに デプロイする事ができる。

現在は、まだ実装できていない、odo deploy、 odo pipelinesコマンドなどができたならば、 GitOpsや OpenShift Pipelinesの使った図も加える事ができることでしょう。 今後の展開に期待します。

OpenShift Do ( odo ) を実際に使ってみよう

それでは、実際にOpenShift Do ( odo )を使って、 Open LibertyのJavaアプリケーションをOpenShift / Kubernetesクラスターにデプロイしてみたいと思います。

今回は、 以下の2つの環境で試してみました。

  1. Minikube ( Kubernetes )
  2. OpenShiftのマネージドサービスである 「 Red Hat OpenShift on IBM Cloud 」
  • odo のインストール
    odo のドキュメント 「 Installing Odo 」 より、 odoをインストールします。

1. Minikube ( Kubernetes環境)へのデプロイ

では、OpenShift Do(odo)を使ってMinikubeに、OpenLibertyのJavaアプリケーションをデプロイしてみます。

  • Minikubeの起動とingressアドオンを有効にします。
$ minikube start --driver=docker

$ minikube addons enable ingress
  • odo project コマンドを使用して、プロジェクトを作成します。コマンドを実行すると任意の名前を入力したnamespaceが Kubernetesに作成されます。
$ odo project create sample
 ✓  Project 'sample' is ready for use
 ✓  New project created and now using project: sample
  • Devfileコンポーネントの一覧を出力し、java-openlibertyを探します。

$ odo catalog list components
Odo Devfile Components:
NAME                 DESCRIPTION                            REGISTRY
java-maven           Upstream Maven and OpenJDK 11          DefaultDevfileRegistry
java-openliberty     Open Liberty microservice in Java      DefaultDevfileRegistry
java-quarkus         Upstream Quarkus with Java+GraalVM     DefaultDevfileRegistry
java-springboot      Spring Boot® using Java                DefaultDevfileRegistry
java-vertx           Upstream Vert.x using Java             DefaultDevfileRegistry
nodejs               Stack with NodeJS 12                   DefaultDevfileRegistry
python               Python Stack with Python 3.7           DefaultDevfileRegistry
python-django        Python3.7 with Django                  DefaultDevfileRegistry
  • アプリ開発用のフォルダを作成し、java-openliverty使って、appsという名前でアプリケーションを作成します。
    --starterオプションは、すでに、サンプルアプリを呼び出すオプションです。
$ mkdir apps
$ cd apps
$ odo create java-openliberty apps --starter
Validation
 ✓  Checking devfile existence [37248ns]
 ✓  Creating a devfile component from registry: DefaultDevfileRegistry [40209ns]
 ✓  Validating devfile component [44938ns]

Starter Project
 ✓  Downloading starter project user-app from https://github.com/OpenLiberty/application-stack-starters.git [1s]

Please use `odo push` command to create the component with source deployed
  • ls コマンドを実行すると下記のファイルが出力されます。このファイルを元にアプリケーション開発を進めます。
% ls
LICENSE		README.md	devfile.yaml	pom.xml		src
  • 次にアプリケーションをKubernetesにデプロイする前に、 KubernetesにはOpenShiftのRouterの機能がないため、 Kubernetesの場合は、odo url create コマンドで --hostオプションで、 kubernetesのドメイン名を指定して、urlを作成します。
$ odo url create --host $(minikube ip).nip.io
 ✓  URL apps-9080 created for component: apps

To apply the URL configuration changes, please use `odo push`
  • それでは、 odo pushコマンドを実行して、KubernetesにOpenLibertyのJavaアプリケーションをデプロイします。
$ odo push

Validation
 ✓  Validating the devfile [58379ns]

Creating Kubernetes resources for component apps
 ✓  Waiting for component to start [1ms]
 ⚠  Unable to create ingress, missing host information for Endpoint ep1, please check instructions on URL creation (refer `odo url create --help`)

Applying URL changes
 ✓  URL apps-9080: http://apps-9080.192.168.49.2.nip.io/ created

Syncing to component apps
 ✓  Checking file changes for pushing [2ms]
 ✓  Syncing files to the component [168ms]

Executing devfile commands for component apps
 ✓  Executing build command "if [ -e /projects/.disable-bld-cmd ]; then echo \"found the disable file\" && echo \"devBuild command will not run\" && exit 0; else echo \"will run the devBuild command\" && mkdir -p /projects/target/liberty && if [ ! -d /projects/target/liberty/wlp ]; then echo \"...moving liberty\"; mv /opt/ol/wlp /projects/target/liberty; touch ./.liberty-mv; elif [[ -d /projects/target/liberty/wlp && ! -e /projects/.liberty-mv ]]; then echo \"STACK WARNING - LIBERTY RUNTIME WAS LOADED FROM HOST\"; fi && mvn -Dliberty.runtime.version=20.0.0.12 package && touch ./.disable-bld-cmd; fi" [191ms]
 ✓  Executing run command "mvn -Dliberty.runtime.version=20.0.0.12 -Ddebug=false -DhotTests=true -DcompileWait=3 liberty:dev", if not running [106ms]

Pushing devfile component apps
 ✓  Changes successfully pushed to component
  • odo pushが成功した時のkubectl get all を実行した時の内容は下記の通りです。
    一般的に アプリケーションをデプロイした時の内容と変わりがありません。

$ kubectl get all
NAME                        READY   STATUS    RESTARTS   AGE
pod/apps-58c6bb5f98-lsbw6   1/1     Running   0          3h59m

NAME           TYPE        CLUSTER-IP       EXTERNAL-IP   PORT(S)    AGE
service/apps   ClusterIP   10.xxx.xxx.xxx   <none>        9080/TCP   3h59m

NAME                   READY   UP-TO-DATE   AVAILABLE   AGE
deployment.apps/apps   1/1     1            1           3h59m

NAME                              DESIRED   CURRENT   READY   AGE
replicaset.apps/apps-58c6bb5f98   1         1         1       3h59m
  • 次にアプリケーションにアクセスするために ingressのURLを取得します。

$ odo url list
Found the following URLs for component apps
NAME          STATE      URL                                      PORT     SECURE     KIND
apps-9080     Pushed     http://apps-9080.192.168.49.2.nip.io     9080     false      ingress
  • 最後に、 curlで OpenLibertyのHealth Check APIを実行すると、 応答が帰ってきているので正常にOpenLibertyが起動できました。

$ curl http://apps-9080.192.168.49.2.nip.io/health
{"checks":[],"status":"UP"}

これで、odoを使ったKubernetesのデプロイ手順は終わりになりますが、Deployment、Serviceなど意識しなくてもアプリのデプロイができてしますので、とても簡単ですよね。

では、次にOpenShiftに進みたいと思います。

2. OpenShiftのマネージドサービスである 「 Red Hat OpenShift on IBM Cloud 」へOpenLibertyのアプリケーションをデプロイする

  • まず OpenShiftにログインして、任意の名前のプロジェクトを作成します。
% oc login --token=xxx --server=https://xxx.jp-tok.containers.cloud.ibm.com:30854

% odo project create ta

  • 次に、今回は、Devfile Registryを使わずに、ローカル環境にDevfileを使ってアプリケーションを作成する方法を試します。
    GitHubからDevfileをcloneし、取得したファイルの一覧が下記の通りです。
$ git clone https://github.com/OpenLiberty/application-stack-intro.git && cd application-stack-intro

$ ls
LICENSE		README.md	devfile.yaml	pom.xml		src

参考) devfile.yamlの中身

  • odo create 任意の名前 を実行すると 出力されたログからわかる様に、ローカル環境のDevfileを読み込んでいるのがわかると思います。

 % odo create my-component
Validation
 ✓  Creating a devfile component from devfile path: /Users/xxx/Documents/application-stack-intro/devfile.yaml [431685ns]
 ✓  Validating devfile component [351568ns]

Please use `odo push` command to create the component with source deployed
  • この状態でアプリケーション開発を行い、 そして、OpenShiftへデプロイするために odo push コマンドを実行します。
% odo push

Validation
 ✓  Validating the devfile [2ms]

Creating Kubernetes resources for component my-component
 ✓  Waiting for component to start [1m]

Applying URL changes
 ✓  URL ep1: http://ep1-my-component-ta.xxx-yyy.jp-tok.containers.appdomain.cloud/ created

Syncing to component my-component
 ✓  Checking files for pushing [19ms]
 ✓  Syncing files to the component [425ms]

Executing devfile commands for component my-component
 ✓  Executing build command "if [ -e /projects/.disable-bld-cmd ]; then echo \"found the disable file\" && echo \"devBuild command will not run\" && exit 0; else echo \"will run the devBuild command\" && mkdir -p /projects/target/liberty && if [ ! -d /projects/target/liberty/wlp ]; then echo \"...moving liberty\"; mv /opt/ol/wlp /projects/target/liberty; touch ./.liberty-mv; elif [[ -d /projects/target/liberty/wlp && ! -e /projects/.liberty-mv ]]; then echo \"STACK WARNING - LIBERTY RUNTIME WAS LOADED FROM HOST\"; fi && mvn -Dliberty.runtime.version=20.0.0.12 package && touch ./.disable-bld-cmd; fi" [10s]
 ✓  Executing run command "mvn -Dliberty.runtime.version=20.0.0.12 -Ddebug=false -DhotTests=true -DcompileWait=3 liberty:dev", if not running [1s]

Pushing devfile component my-component
 ✓  Changes successfully pushed to component
  • odo push が成功すると、下図の様に OpenShiftのWebコンソールの Topology Viewに my-componentのDeploymentから,Pod, Service,Routeが作成されているのがわかります。
    image.png

  • 最後にブラウザに routeで生成されたURLを実行すると OpenLibertyの初期ページが出力されます。
    image.png
    OpenShiftもKubernetesと同様に、概念が抽象化されていて、Deploymentなど各オブジェクトを知らなくても、アプリケーションをデプロイできるのはとても便利ですね。

最後に

OpenShift Do(odo)は、OpenShiftやKubenetesの概念が抽象化されていて、簡単にアプリケーションをデプロイできます。
これから始める方でOpenShiftや Kubernetesに簡単にデプロイしてみたいには最適だと思います。

そして、個人的な印象ですが、現時点では、実戦の現場で使うにはまだまだかなって感じですが、今後のロードマップで予定されている OuterLoop開発、GitOpsやOpenShift Pipelines対応がGAされると十分実戦で使えるようになります。
これから伸びていくということはodoのGitHubリポジトリをウォッチするのも面白いですが、 PRしてコントリビュートするチャンスもあると思います。

今後の展開が楽しみなodoのGitHubのリポジトリを一度覗いてみませんか?
https://github.com/openshift/odo/issues

参考資料

9
7
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
9
7

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?