本記事が目指すこと
- dbt-coreにおけるOSS活動を始めるにあたってやるべきこと、学びになったことを複数回に渡り投稿した。本記事では、それらの記事をまとめる
注意
- 本記事は筆者が所属する会社と関係なく、個人の記事であることをご了承ください
記事タイトルと要約
-
dbt-coreにおけるOSS活動ことはじめその1 ~ CLAの話 ~
- まずはCLAの署名が必須である。CLAの種類には、個人CLAと企業CLAがあり、職務におけるOSS活動では企業CLAへの署名が求められるが、誰に承認をもらうべきか、誰が署名すべきか、署名プロセスが明確でなかった。本記事では、他社事例を参考に、弊社にてOSSポリシーを制定し、CLA署名のプロセスを整備した経緯を紹介している
-
dbt-coreにおけるOSS活動ことはじめその2 ~ 環境構築の話 ~
- PostgreSQLを用いた環境構築の手順について紹介した記事。ドキュメントには、前提となる実行環境や期待される出力に関して明記されてないため、詳細を記述した。本記事の手順にて環境構築することで、後述するテストの実行環境も構築できる
-
dbt-coreにおけるOSS活動ことはじめその3 ~ テストの話 ~
- テストの手順について紹介した記事。テストには、アダプタ(今回の場合はPostgreSQL)を使用しない単体テスト、アダプタを使用する統合テストの2種類が存在する。執筆時点では、そのまま統合テストを実行してしまうと、PostgreSQLを用いたスナップショットを削除するテストにて、タイムゾーンがJSTに設定されている場合はエラーが出てしまうため、バグを修正したコードを取り込む必要があることを述べた(現在、筆者がPRを出している)
-
dbt-coreにおけるOSS活動ことはじめその4 ~ Changieを用いた変更ログ管理の話 ~
- Changieを用いた変更ログをコミットする手順について紹介した記事。dbt-coreのリポジトリ では、変更ログをChangieというOSSツールを用いて管理している。その使い方を紹介している
-
dbt-coreにおけるOSS活動ことはじめその5 ~ Issueの立て方、見つけ方の話 ~
- Issueの立て方、見つけ方について紹介した記事。目を通しておくべきドキュメントや取り組みやすいIssueの見つけ方、テンプレートを利用したIssueの立て方を述べている
-
dbt-coreにおけるOSS活動ことはじめその6 ~ PRの話 ~
- PRの立て方、dbt-coreの管理者とのコミュニケーションについて紹介した記事。目を通しておくべきドキュメントやマージされるまでの心算を述べている
-
dbt-coreにおけるOSS活動ことはじめその7 ~ デバッグの話 ~
- 開発時につまづいた際のデバッグの方法について紹介した記事。ログレベルの変更方法やデバッガなどを紹介している
-
dbt-coreにおけるOSS活動ことはじめその8 ~ コミュニティの話 ~
- dbt-coreにおけるOSS活動をした際に思いついた疑問や質問を受け付けるコミュニティを紹介した記事。困った際には活用いただきたい
-
dbt-coreにおけるOSS活動ことはじめその9 ~ テストカバレッジをローカルで確認する話 ~
- dbt-coreにおけるOSS活動をする際に役立つ、テストカバレッジをローカルで確認する方法について紹介した記事
終わりに
ちゅらデータでは、クレイジーな仲間を募集しているでござる
データエンジニア、もしくはSE系からデータエンジニアになりたい方がいればぜひ、御仁の力量に応じたグレード(ジュニア/ミドル/シニア)にて、応募するでござる