0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

初めに

Qiita Engineer Festa 2024に参加中。完走目指してます。
他のメタコマンドについては以下から読んでください。

\dsとは

このコマンド群において、Eimstvという文字はそれぞれ、外部テーブル、インデックス、マテリアライズドビュー、シーケンス、テーブル、ビューを表します。 これらの種類のオブジェクトの一覧を表示するために、これらの文字の中の任意の文字またはすべてを任意の順番で指定することができます。 例えば、\dtiはテーブルとインデックスを列挙します。 +がコマンド名に付与された場合、各オブジェクトは、もしあれば永続性の状態(permanent、temporary、またはunlogged)、ディスク上の物理容量、関連する説明をつけて表示されます。 patternが指定されている場合は、パターンに名称がマッチする項目のみが表示されます。 デフォルトでは、ユーザが作成したオブジェクトのみが表示されます。 システムオブジェクトを含めるためにはパターンまたはS修飾子を付与してください。

\dsについて

試してみた

まずは使ってみる

postgres=# \ds
                   リレーション一覧
 スキーマ   |       名前       |   タイプ     |   所有者   
----------+------------------+------------+------------
 public   | employees_id_seq | シーケンス   | daichi
(1 ) 

詳細を確認する

postgres=# \ds+

 スキーマ   |       名前       |   タイプ     |   所有者    | 永続性  |   サイズ    | 説明 
----------+------------------+------------+------------+--------+------------+------
 public   | employees_id_seq | シーケンス   | daichi     | 永続    | 8192 bytes | 
(1 )

まとめ

シーケンスはロジカルレプリケーションの検証したとき気にしたけどまだいまいち運用で確認する状況がイメージつかない。

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?