2025年11月8日時点の情報です。以下3社のVPS事業者のマネージド PostgreSQL の料金をプロットしてみました。シングルコア性能などは各社違うでしょうし参考程度にどうぞ。
- Akamai Cloud (Linode) - 東京、大阪リージョンあり
- Vultr - 東京、大阪リージョンあり
- DigitalOcean - 日本リージョンなし
ストレージ量、帯域料金などは今回は無視します。各社とも7〜14日間ほどの日次バックアップとpoint-in-time recovery (PITR) は付属していそうです。
Dedicated CPU
各社、Decicated CPU のなかで一番安いCPUのプランです:
- Akamai Cloud (Linode): Dedicated CPU
- Vultr: Optimized Cloud Compute - General Purpose
- DigitalOcean: General Purpose
- (参考に Amazon RDS:
db.m8gOn-Demand もプロットしています。3年間のReservedだとこの半額くらいになったりはします)
注意:両対数スケールです。
料金軸だけ線形スケールにしたものも載せておきます:
Shared CPU
各社、Shared CPU のなかで一番安いCPUのプランです:
- Akamai Cloud (Linode): Shared CPU
- Vultr: Cloud Compute - Regular Performance
- DigitalOcean: Basic Regular
- (参考: Amazon RDS:
db.t4gOn-Demand - 注意: Burstable Instance)
注意:両対数スケールです。


