LoginSignup
blue21st
@blue21st

Are you sure you want to delete the question?

If your question is resolved, you may close it.

Leaving a resolved question undeleted may help others!

We hope you find it useful!

python ディクショナリにおける.pop()の謎の挙動

解決したいこと

特に困っていないが、構造が理解できないので知りたい。

謎の挙動

コード

a = [500,100,300]
d = {"age":a.pop()}

print(d)

出力結果

{'age': 300}

python習いたての身からするとa.pop()はaのリストの最後尾を消すので出力は

{'age':[500,100]}

になると思ったのですが違うのでしょうか。
google Colaboratoryで動かしています。

0

1Answer

list.pop()とすると、末尾の要素を削除したうえでその要素が返されます。
要素が削除された後のリストを使用したければ、pop()を記述した後にそのリスト自体を指定してあげる必要があります。

image.png

list.pop([i])
リスト中の指定された位置にある要素をリストから削除して、その要素を返します。インデクスが指定されなければ、 a.pop() はリストの末尾の要素を削除して返します。この場合も要素は削除されます。

0

Comments

  1. @blue21st

    Questioner
    ありがとうございます!単純な理解不足でした!

Your answer might help someone💌