inputの中に条件式
以下のコードについて
e=input("A"+(",B:"if □ else ":"))
□が満たされていない場合
A:
□が満たされている場合
A,B:
質問したいのは以下3点です
- 上記の認識で問題ないでしょうか?
- これはif文ではなくwhileでも書けるのですか?
- このように表示したい文字列に条件式が
つくこと(Bの部分)をなにか用語で言った
りするのでしょうか?
初歩的な質問なのですがどうか教えてください。
0
e=input("A"+(",B:"if □ else ":"))
□が満たされていない場合
A:
□が満たされている場合
A,B:
質問したいのは以下3点です
1.上記の認識で問題ないでしょうか?
合ってます。
2.これはif文ではなくwhileでも書けるのですか?
これはif文ではありません。if式です。
また、while文はループです。if文(分岐)とは目的が違います。
3.このように表示したい文字列に条件式がつくこと(Bの部分)をなにか用語で言ったりするのでしょうか?
python用語で横文字の難しい呼び方がありますが、一般的には「三項演算子」でいいかと思います。pythonに限らず、大方の言語が持っています。
@anak324929akira
Questioner
三項演算子なんとなくですがエクセルのif関数にい似ていますね.参考書片手に頑張ります。たしかにif文である条件分岐とはちがいました.回答ありがとうございます。勘違いしていた部分となんしていた部分がすっきりしました
解決したのであれば、クローズにするといいですよ。