概要
現職の開発部のメンバーに共有した記事のログ
技術系
監視ツールを迷ったら CloudWatch から始めてみるのもありなのでは
CloudWatch でもそれなりの監視ツールとして使えるという記事です
今後の運用も考えると、どういった内容を監視するのかも考えながら、やっていきたいですね
開発効率を上げる!Gitを使ったER図とテーブル定義書の管理方法
ER図とテーブル定義書の管理方法についての記事です
この記事では ER図をPlantUML で、テーブル定義書を Markdown で管理すると決めたようですが
当社も ER 図の管理を PlantUML で管理すれば Git 上での管理が楽そうです
ちなみに Mac では tbls というコマンドを利用すれば良さそうです
tblsを使ってテーブルのPlantumlを生成&vscodeで表示までしてみる
Web上でも見ることはできるみたいなので試してみても良いかもしれませんね
https://www.plantuml.com/plantuml/uml/SyfFKj2rKt3CoKnELR1Io4ZDoSa70000
その他
この世の中に溢れているので自分が発言する必要はないが「ソフトウェアは認知の限界まで複雑になる」を自分なりに再考する
プログラムの複雑性についての記事です
どのように複雑性を解消していくかという点も、スライドを含めとても興味深い内容ではありましたが
個人的にはスライド内での戦略vs戦術に感じるものがありました
https://gyazo.com/d11019d37dca18214fdde869cf0d1f27
https://gyazo.com/f8bccabae8d24a7bb5c6a8ed261dd3f7
とりあえず動けば良いという考えを持つ全ての人に知ってもらいたい
それは短距離走であって長距離を走ることは不可能であるということを
業務委託として作って終わりならそれで良いが、自社で持つのであれば開発し続けるための土台はコストを割いて作るべきだということを
プロダクト開発におけるβ版とはなんなのか
β版の意味やメリットについての記事です
当社でもβ版を提供してはいますが、差分を正しく把握して明確な目標設定が出来ているのか疑問です
共有するほどではないけど興味があったもので読んだもの
- なぜボタンは button 要素で作るべきなのか、div 要素をボタンにすることを通して考える
- GitHub ActionsでPushしたついでにタスク定義も作ってほしい!
- PoCで学んだFortiGateの動作について
- 「記憶力に頼らないタスク管理」というテーマで登壇しました
- 日本CTO協会の新卒エンジニア向けの合同研修に参加してきました
- 「AWS版GitHub?Amazon CodeCatalystの全体像をまとめてみた」というタイトルで登壇しました
- ネットワーク初心者VRFとの出会い
- SORACOMプラットフォーム スケーラビリティ実現の仕組みと運用の工夫【SORACOM Discovery セッションレポート】
- Web で縦書きの段組みレイアウトは意外と難しい
- 2次開発以降のバージョン管理|ブランチ活用例
- リモートワークにおける非同期コミュニケーションの重要性とポイント 勉強会レポート
- いい加減シェルスクリプトで [ $? -eq 0 ] や [ $? -ne 0 ] なんて エラー処理を書くのはやめよう!
- 【完全版】これ1本でReactの基本がマスターできる!初心者チュートリアル!
- 学生の50%以上が使う大学非公認アプリを作った話
- 絶対チェックすべきGitHubリポジトリ15選
- 可読性の高いコードを書くための実践ガイド
- ExcelでCSVファイルを「0落ち」や「文字化け」なしで開く方法
- チームにテストコードを書く文化を定着させる
- Lispの現代における意義
- アプリの★5評価が激増!不満をもらう&応援してもらう方法
- uvが良いので今日から暫く使ってみます
- Linuxサーバーの最適化: vmstatとiostatを活用した性能分析と対処法
- Pythonユーザー必見!知らなきゃ損する小ネタ集
- CCoEとは
- 成功循環モデルから学ぶ、チーム力を向上させた取り組み
- プロダクトの改善を加速するためにCREチームを立ち上げました!
- インフラシステムグループ 業務支援チームを紹介します。
- AWS 超入門 〜AWSを始めよう〜