概要
現職の開発部のメンバーに共有した記事のログ
技術系
アンチパターンで学ぶDB設計
RDBでのアンチパターンの紹介です
先日勉強会でもアンチパターンを取り扱っていましたが、アンチパターンのほうが短期的には楽なこともありますが
後々後悔するのでアンチパターンを選択する明確な理由がない限りはしっかり設計を考える必要があります!
バージョンアップ対応に苦労した過去の自分に送りたい7つの心得
言語やフレームワークのバージョンアップ時にぶつかった問題について、こうしておけば良かったという視点で説明しています
当社でもLaravelなどのバージョンアップが必要なものが有りますので参考になるのではと思います
マネジメント系
マネジメントに対するスタンスの振り幅
マイクロマネジメントとマクロマネジメントについての説明と、その振り幅を決めるための要素について述べています
実際当社ではマイクロよりのほうがきれいに回ると思うのですが、100%マクロという選択をしているように感じます
無理のないマネジメントができる人がいれば、より会社として機能しそうだと思いました
その他
【資料公開】Classmethod Odyssey で「監視と可観測性の違い」そして「運用上の優秀性」について語りました #cm_odyssey
監視とオブザーバビリティの違いと、それぞれの必要性について説明されたスライドが添付されています
サーバを複数台展開しての可用性の向上は必要ですが、問題を検知するための監視にも力を入れていく必要がありますね
スクラムで品質を上げ続けるために完成の定義(Definition of Done)を作りました
Definition of Done を作成する目的について解説しています
実際 Definition of Done を定義して可視化することで、現状がどれだけ危うい状態かをエンジニア以外にも伝えることに役立ちそうだと思いました
結局「質とスピード」、大事なのはどっちやねん?
スピードに全振りした成功体験と、質に全振りした成功体験をもとに、共に大事であることが語られています
スピード全振りは短期的に見れば確かに早いのかもしれませんが、長期的に見ると保守性が低くなるので遅いものとなります。
また新規メンバの参入の大きな壁にもなり得ます。
そろそろバランス良く、長期的にみたスピードを大事にするフェーズなのではと思います。
共有するほどではないけど興味があったもので読んだもの
- 『AWSで実現するモダンアプリケーション入門』を読んでみた
- サイト信頼性エンジニア(SRE)として、インシデント時に迅速に初期対応する
- 2024年度 開発研修 最優秀チームのお手軽自動コードレビュー & 推薦システム Cookbook
- 育休を取得したパパエンジニアのリアルな体験談!
- RDSにアクセスするだけなら、踏み台サーバは不要。Cloud Shellを使ったRDSアクセス
- Git の cherry-pick で複数コミットをまとめて取り込むには?
- ターミナルがダサいとモテない。Dracula Theme 紹介編
- LINEヤフーの本部長ポジションを捨て、スタートアップへ入社した理由
- Toilを無くして徒然なるままに日暮し硯に向かひたい
- †ダークローンチ†
- Amazon S3を使用した静的Webサイトの作成手順
- テストを書く方針と原則の備忘録
- ドメイン駆動設計社内勉強会を開催しました!
- AWS SSM Send-Command を使用して GitHub Actions から EC2 インスタンスを操作する方法
- [アップデート]GuardDutyのランタイムモニタリングに、不審なシェルの作成と権限昇格に関する新しい検出タイプが2つ追加されました
- GuardDutyのRuntime Monitoringで「No Agent Reporting」が出てうまくEC2が接続できないときの対処法
- [アップデート] Amazon Cognito で過去のパスワードの再利用を防止するためのオプションが利用出来るようになりました
- 【InnerSource Gathering Tokyo 2024】Linux Foundationが実践する「コラボラティブ・プロジェクト管理」
- プログラミング初心者の40代おじさんが3年半かけてAtCoder水色になった話(色変記事)
- コードで蘇る「千と千尋の神隠し」:プログラミングによる名前の浮かび上がり演出
- AWS Cloud9が突然、新規利用不可に? 代替策「SageMaker Studio コードエディタ」の利用手順
- 学校で教えてくれない本の読み方
- 【AWS】近年の終了サービスから見るAWSの今後の方向性
- すげぇエンジニアってどういう人?
- C言語の知られザル・許されザル仕様
- 【完全版】これ1本でTypeScriptの基本をマスターできる!
- 【178選】エンジニア必見!最新AIサービス完全ガイド