概要
現職の開発部のメンバーに共有した記事のログ
セキュリティ系
GitHubのOrganizationの設定を1歩セキュアにした話
簡単にできるGithubのセキュリティ向上のための設定方法の紹介記事です!
手軽にできそうなのでとりあえず設定していても良さそう
その他
新人エンジニアのキャリアと3つの輪
やりたい・やるべき・できるが重なるキャリアを目指すべきという記事です
特にやりたいが見つからない人は褒められたい・役に立ちたいなどの外的動機付けから始めてみるのも良さそうです
そして労力は必要ですが、やるべき事を自分のやりたい事に近づけることもできるという事も意識すると、仕事のストレスが多少は減るかもしれませんね
「いいね」を押すと世界が救われる(かもしれない)
もっと気軽にいいねをするとモチベーションが上がるかもしれないという記事です
大事なのはポジティブフィードバックをたくさんすることだと思っています!
いいねというのは手段の一つでしか無いと思いますが、最も手軽に行えることなので、積極的に行いましょう!
To Intern
エラーに直面したときにすべき5つのステップ
問題解決能力についての記事です
エラーに遭遇した場合の調べ方や自分ルールの参考になるのではと思います!
共有するほどではないけど興味があったもので読んだもの
- セキュリティ・キャンプ 2024 参加記
- 実体験から学ぶ、安全なMigrationライブラリの選定と移行
- 新卒が必読書「リーダブルコード」から学んだ、読みやすいコードを書くための基本ルール
- エンジニア主導で爆速開発を実現する
- 多様なメンバーが気持ちよく効果的に働けるチームにしていきたい
- display:contents;って何?どんな時に使うと便利なの?
- 【未経験2週間】感謝で幸福度を上げる日記アプリをリリースしました【個人開発】
- DMMのGo言語5daysインターンが最高すぎた!
- Python初心者がマスターしておきたい辞書の活用テクニック10選!
- 【保存版】3大思考法の徹底比較と実践方法
- 【個人開発】Qiitaで投稿を断念してしまった私が、3ヶ月越しに「初学者向けの技術記事アプリ」を作成しました!💐
- 【パワポ対応版】資料作成はAIにまかせよう!AWSでBedrockエージェント入門ハンズオン
- メモ帳でコーディングしていた話
- JavaScript|importの書き方が多いのでまとめてみた
- ソースコード管理の進化:Excel管理からGitHubまで、エンジニアの戦いを振り返る!
- アンチパターンで学ぶ「仕事の進め方」
- Python理事会が古参開発者を追い出して開発者コミュニティが騒動に
- 新卒が必読書「Team Geek」から学んだ、チームづくりのためのガイド
- クイズで学ぶGoの並行処理:channelとgoroutineの陥りやすいミスとその対策
- 「情報セキュリティの敗北史」 を読んで
- 「AWSを始めた頃に陥りがちなポイントをまとめてみた」というタイトルで登壇しました
- 他者の行動の背景を正しく理解する難しさ