概要
現職の開発部のメンバーに共有した記事のログ
技術系
開発者ツールでデバッグする方法
開発者ツールの Break Point で止めている状態の変数の値を変更してデバッグが可能なことを記した記事です
自分は知らなかったのですが、この機能は API 連携時にとても便利そうなので共有します!
特に意図的なエラーを発生させる際に役立ちそうです(通常ではバリデーションによって不正な値を送れない場合など)
DiagramsでAWS構成図をパッと記載しよう!
構成図をコードで表現可能なライブラリの紹介記事です
画像で管理するよりもコードで管理できた方がバージョン管理もしやすいので、これは一つの手段としてありだなと思いました
IaC化が完了するまではこういったもので可視化するのも有効だと思います!
goldenファイルを使用したテスト
Golden テストについての記事です
冒頭で Golden テストとは何かを説明しているので共有します
テストの必要性は言わずもがなですが、現実にはテストが存在しないことは多々あるかと思います
そしてテストがプログラムの仕様書が残っていないこともよくあることだと思います
そういった際に、今のプログラムが仕様として正しいと過程した場合にも利用可能なテスト手法だと思うので
この手法で「今」のプログラムが壊れたことを検知することで、リグレッションテストとして活用もできると思いました
マネジメント系
期限、切ってますか
期限を切ることの重要性と期限の考え方を記しています
どうしても大きすぎる内容に対して見積もると過小評価してしまうので細かく切ることを意識するべきだと思います
それでも合計値をみるとこんなにかかるのかと思って再調整を入れたくなる気持ちがありますが、そこで出た工数が現実なので、それに加えてバッファを持つくらいが現実的にこなせる期限なのかもしれないと思います
とはいえ大きな基準で期限を切らないと、調整することも難しくなるので、両方大事だと思います
その他
「あなたの実践している生産性向上の取り組みは何?」に @jnchito が答えてみた
個人で取り組める生産性向上のためのTips記事です
個人的には小さいタスクや急ぎではないチャットのはスキマ時間にやることや
モブプロで便利ショートカットを知るというのはとても良さそうだと思いました
当社でも時間が捻出できそうなら一度モブプロをやってみたいですね
FourKeys風の指標で開発生産性が4.5倍になった話
FourKeys のうちのデプロイ頻度が改善されたお話です
デプロイフローを整えて、計測できるようにしたとことで、改善することを意識付けることができそうです
やはりどのような指標であっても計測して可視化することが重要だとおもいました
Platform Engineeringとは 〜SRE導入で目指す開発者体験の革新〜
プラットフォームエンジニアリングがどのようなメリットをもたらすのかを記した記事です
「4. Platform Engineeringを始める時のポイント」くらいまでが、皆さんに知ってもらいたい内容となります
実際に横断的に対応するには現状では難しいところはありますが
まずは自分の担当領域からでも開発効率を上げるための取り組みを少しずつ行っていきたいと考えております
今回レビュー環境へのCD対応のためにお時間をいただくこととなっておりますが
一時的には開発速度が落ちることはあるかもしれませんが、長期的には必ず速度が上がるように取り組んでいく所存です!
ご協力のほどよろしくお願いいたします!
To Intern
先輩社員がどうやって不具合を解決しているのか
不具合が発生した場合にどのように原因を究明するかを記した記事です
ここではJavaを例に記載されておりますが、他の言語でも特定や例外の流れは似たもののため参考になると思いましたので共有します!
共有するほどではないけど興味があったもので読んだもの
-
【Amazon GuardDuty】EC2 マルウェアスキャン を実施する
- 定期的な確認は必要だなと思った
-
初めて機能開発リーダーをやって感じたこと
- 役割は与えられて初めて意識するものなのかもしれないと思った
-
見積もりが高くなるのはなぜ?
- 非エンジニア視点でいくと目に見えないところのコストはかけたくないものだから…
-
ターミナルがダサいとモテない。luaver が一番新しい? lua version manager で悩むの巻
- Lua はめったに使わないから NeoVim か Nginx を使っていない限り恩恵が少ないそう
-
Vimのグローバルコマンドでコード編集を高速化
- グローバルコマンド使いこなせるようになりたい
-
【Findy Team+ Award 2024 を受賞しました】開発生産性向上のための全エンジニアフルスタック化計画の道のり
- バックエンドの言語から変えるのはコストが大きそうだけど、受託開発だから成り立つのかもしれない
-
エンジニアが要件定義をしてみる
- エンジニア目線での要件定義はシンプルになりがち?
-
長期間のふりかえりって難しくないですか? - tebiki Tech Blog
- タイムラインベースの振り返りを年末に行うのも一つかもしれない
-
「リファクタリング(第2版): 既存のコードを安全に改善する」を読んで
- ここで紹介されている内容は少しわかりづらいけど、実際に本を読めば変わるかな?
-
タイプ診断でわかったメンバーの個性とチームの特徴
- やってみたいと思ったけど、チーム全員でとなると、この予算の承諾を得るのが手間だなと思ってしまった…
-
【教材まとめ】これ全部やったら流石に誰でもつよつよAIエンジニアになれる
- AIを学びたいと思った時に見れば良さそう
- 対象は学生なのかな?っておもうコメントが多い
- あとこの記事だけ見てもかなりの時間がかかるから、単純にこの記事で学び始める前に心が折れそうw
-
AWSさんがワークショップの環境を用意してくれているので大声で言いふらしたい
- VSCode使ってないと恩恵なさそう?
-
プログラミング初心者に確実に押さえておいて欲しい文法一覧(技術面接対策用)
- 未経験者向け情報
-
エンジニアの上位20%のみが遊べるプログラミングタイピングゲームを作成した話
- タイピングゲームの話
- 今後挑戦したいこと、改善したいことについてアンケートとってみました!
-
パパエンジニアが半年間、育休をとった話
- 当社の育休制度はどうなっているのだろう?
-
ターミナルで処理がとまったら呼んで欲しい
- 一回呼ばれただけで気付けるのかな?w
-
勉強の " 趣味化 " 。自分に適した勉強法を模索する
- 勉強が趣味化したらそれはもはや趣味なのでは?と思った。
- つまり趣味が仕事等に活かされている状態
-
「最近、何も上手くいかない」と相談されたら?相手を支える4つのアプローチ
- この相談が本人に改善の意思があるかどうかでかわりそう
- 聞いてほしいだけなら、最初の共感だけで良さそう
-
リモートチームとして成長し、生産性を上げるための挑戦の軌跡
- 実際にスクラムイベントをやっていると、プランニングにかかるコストはかなり大きくのしかかってくるが、属人化排除のためにはここを乗り切る必要があるとかんじている
- OCHaCafe Season 9 #2 『Platform Engineeringことはじめ』/『Backstage入門』