はじめに
先日AWS Certified DevOps Engineer - Professionalを受検し、合格しました。
試験準備から当日までの記録を書いていきたいと思います!
受検時の状態
- 入社4年
- 業務でAWSを触る環境
- AWS CLF, SAA, SOA, DVA, DEA, SCS, MLS, ANS取得済み
勉強期間
2か月
勉強時間
平日:就業後0.5~1時間 休日:ときどき1~2時間
使ったもの
Official Practice Exam: AWS Certified DevOps Engineer - Professional (DOP-C02 - 日本語)
- 問題演習を中心に行いました。一日10~20問を目安に問題を解いて、分からないところを調べて、自作のノートに書きこんでいきました。そのノートを寝る前や朝に見て暗記しました。CodebuildやCodepipelineなど、
- 平日は1問でもいいから必ず問題を解くことを意識し、勉強を継続しました。
- Official Practice Exam: AWS Certified DevOps Engineer - Professional (DOP-C02 - 日本語)は、有料の模擬試験なのですが、会社がAWS Skill Builderの有償プランを契約しており、無料で受検することができました。本試験とおなじように1点刻みのスコアレポートが出て、良いリハーサルが出来ました。
本番のスケジュール
9:30 会場着 本人確認や写真撮影を済ませる
テスト前の受付は30分前からとのことで、10時予約で9時半から受付し始めしました
10:00-13:00ごろ 受検
20分残して解き終わり、見直しをして終了しました。
20:14にバッジ認定メール
20:21にスコアレポートのメールが来ました。(結果:816点)
また、DVA, SOA, CLFの失効日が更新されていることも確認できました。
おわりに
今回が初めてのProfessional資格でしたが、普段使っているcode系のサービスが多く出題されたこともあり、とても勉強しやすかったです。また、毎日継続して問題を解くことで、Pro資格ならではの問題文の長さに慣れることができたのも良かったと思っています。次回は、最難関資格と名高いSAPに挑戦します
以上です。ありがとうございました。