No Organizations you are following
ハギワラソリューションズ株式会社所属。NANDフラッシュメモリ搭載Solid State Drive (SSD)の開発にかかわって十数年。今は主に産業機器向けSSDとその応用技術の開発をしています。ストレージに関する技術情報をポストします。会社Webサイトでも技術記事を書いています。※発信する内容は技術的知見に基づく個人の意見であり、所属する組織の公式見解ではありません。
エムスリーでソフトウェアエンジニアしています。仕事ではRubyもScalaもPythonもBashもなんでもやる雑食系。 Twitter:https://twitter.com/doloopwhile 昔の個人ブログ:http://doloopwhile.hatenablog.com/ 勤務先ブログ: https://www.m3tech.blog/
デバッガー芸人
全ての記事を https://www.kimullaa.com に移行しました。
(元)組み込みの人。 新しい記事はZennを見てください。 https://zenn.dev/tetsu_koba
組込みLinux屋さん。広く浅くやってます。RustとhypervisorとFPGAを勉強中。
ロックフリーです。
部署まるごとすぐにもリストラされそうになってきたので、就職活動がてら、Qiitaに記事を投稿しています。っというのは仮の姿で、Twitterでリン廃キャラを演じるのが本業です。
It is no use crying over split TTY driver.
Linux、BSD、kernel
Linuxカーネルの中を見たり触ったりする関係で、いろいろカーネルの仕組みを覚えたり学んだりするので、オッと思ったことを書き綴ってみようと思います。
備忘録です。間違いありますm(__)m。
Webエンジニア、画像処理や機械学習など
言語は最近は C#, Javaあたりがメイン。端末VimからIDEに移行。IntelliJすごい。Qiitaでの記事やその中の主張は、所属している企業/団体の意見を代表するものではありません。
某社のインフラエンジニアです。 趣味でプログラミング(主にC++,Python)とか。
Developer Advocate, Cloud Platform
遊んで暮らしたい。
数学青春物語『数学ガール』の作者。プログラミング入門書や暗号入門書なども書いてます。
grpc-gatewayというのを作ったり、『初めてのRuby』という本を書いたりした。界面と統合が好き
nariさん
コピペプログラマ
お気楽な開発者でございまっす。所属する組織とは無関係で、あくまで個人の書き込みでございますー。
GDE(ML)
こんにちは!