1
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

LambdaをVS Codeでデバッグ

Posted at

はじめに

先日、AWS Lambdaが、VS Codeで開発できるアップデートが発表されました。

簡単にですが、どのように使えるか触ってみました。

やってみた

以下の記事に沿って試してみました。

前提

まずはVS Code の拡張機能、AWS Toolkitのバージョンを確認します。バージョン3.69.0 から、今回の機能が使えます。

image.png

VS Codeで開く

次にコンソールで、IDEで編集したいLambda関数を表示します。今回は設計図からHello World Functionを指定し、新しく作成しました。

作成時に、このような画面が出てきました。
image.png

コンソールにて、コードの右上に"Open in Visual Studio Code"がありますのでクリックします。
image.png

以下のような画面が表示されますので、再度"Open in Visual Studio Code"をクリックします。
image.png

ブラウザで以下のようなポップアップが表示されますので続けます。
image.png

VS Code側でも、以下のようなポップアップが表示されますので開きます。
image.png

VS Codeで作成したLambdaが表示されました。
image.png

実行

左ペインの再生ボタンを押すと、右側にRemote invoke設定が表示されます。
image.png

Sample eventにテストしたい内容を入れて、Remote Invokeをクリックして実行します。
image.png

下のコンソールに結果が表示されます。
image.png

今度は"Remote debugging"をONにして、デバッグモードで動かしてみます。VS Codeに拡張機能が入っていなかったので、入れるようにポップアップが表示されました。
image.png

ブレークポイントを設けて実行してみます。
image.png

変数やウォッチ式、ステップインなど、一般的なデバッグ機能が使えます。printの結果はデバッグコンソールタブで確認できます。
image.png

長く放置していると、セッションが終了しますのでご注意ください。
image.png

コードの編集

少しコードを変えてみます。
image.png

VS Codeで保存すると、右下に以下のようなダイアログが表示されます。
image.png

完了すると以下のようなメッセージが表示されます。
image.png

コンソール側にも反映されていました。
image.png

おわりに

今回は新しく追加されたLambdaのVS Codeでの開発環境機能を使ってみました。
以前、Step FunctionsがVS Codeで動かせるようになったことを記事にしましたが、Lambdaも同じようになってきて、ローカルでのAWSの開発が強くなってきました。

この記事がどなたかのお役に立ちましたら幸いです。

1
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?