1
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 3 years have passed since last update.

ROS2 勉強会 #1 環境セットアップ

Last updated at Posted at 2020-08-10

Step1 Ubuntuを立ち上げる

Step1-1 Virtual BoxにUbuntuをインストール

WindowsにVirtual BoxをUbuntuをインストールします。
次の記事に従ってセットアップを行ってください。

Windows10にVirtualBoxとUbuntuをインストール

Step1-2 Ubuntuの環境をupdate & upgradeする

ターミナルを立ち上げて(ctl + alt + t), ubuntuの環境を更新します

$ sudo apt update
$ sudo apt upgrade

Step1-3 画面サイズを変更する

VirtualBoxにインストールしたUbuntuの画面サイズは640×480になっています。
このままでは不便なので、画面サイズを1980x1260などにしておくと使いやすいです。
設定→デバイス→ディスプレイ→解像度にて変更ができます。
スクリーンショット 2020-08-10 16.34.12.png

Step1-4 ホームディレクトリの中身を英語にする

Ubuntuで日本語を選択すると、ホームディレクトリに日本語のディレクトリが作られます。
CLIを利用する際に、日本語のディレクトリでは操作が不便のため、英語表記に変更します。

Ubuntuでホームディレクトリの中身を英語にする

Step1-5 VirtualBox上ゲストOSにssh接続設定

VirtualBox上OSで作業すると、ホストOSとの画面の切り替えがめんどくさかったり、ゲストOS内でブラウザの処理が遅かったり、手間が多いです。そこで、VirtualBoxからはバックグラウンドでOSを立ち上げ、sshでゲストOSに接続できるようにします。

[[VirtualBox] Windowsから、UbuntuにSSH接続する方法]
(https://qiita.com/Gotcha/items/e82eb6c2d4d289e5bcd1)
Virtualbox上のubuntuにssh接続する

Step1-6 関係ライブラリをインストール

  • Git
  • Vim

Step2 ROS2インストール

ROS2が動かせるようにセットアップしていきます。

Step2-1 パッケージのリポジトリを設定

リポジトリのGPG鍵を許可する

$ sudo apt update
$ sudo apt install curl gnupg2 lsb-release
$ curl http://repo.ros2.org/repos.key | sudo apt-key add 

リポジトリからパッケージを受容するように下記の実行でリポジトリを登録

$ sudo sh -c 'echo "deb [arch=amd64,arm64] http://packages.ros.org/ros2/ubuntu `lsb_release -cs` main" > /etc/apt/sources.list.d/ros2-latest.list'

Step2-2 ROS2パッケージをインストール

$ export CHOOSE_ROS_DISTRO=dashing
$ sudo apt update
$ sudo apt install ros-${CHOOSE_ROS_DISTRO}-desktop

Step2-3 Colton buildインストール

$ sudo apt install python3-colcon-common-extensions

Step2-4 ROS2コマンドの補完を設定

$ sudo apt install python3-argcomplete

Step2-5 環境変数を設定する

$ echo "source /opt/ros/${CHOOSE_ROS_DISTRO}/setup.bash" >> ~/.bashrc
$ source ~/.bashrc

Step2-6 ワークスペースの設定

$ mkdir -p ~/ros2_ws/src
$ cd ~/ros2_ws
$ colcon build
$ echo "source ~/ros2_ws/install/setup.bash" >> ~/.bashrc
$ source ~/.bashrc

Step2-7 動作テスト

1つ目ののターミナルで1秒毎にメッセージがPublish(送信)されます。

Terminal1
$ ros2 run demo_nodes_cpp talker

[INFO] [talker]: Publishing: 'Hello World: 1'
[INFO] [talker]: Publishing: 'Hello World: 2'

2つ目のターミナルで1秒毎にメッセージがsubscribe(受信)されます。

$ ros2 run demo_nodes_cpp listener

[INFO] [listener]: I heard: [Hello World: 1]
[INFO] [listener]: I heard: [Hello World: 2]

Ubuntu LinuxでROS 2のインストール
Ubuntu 18.04にROS2 Dashingをインストール

1
1
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?