2
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

[備忘録] Windows/SQL Server × Copilot/MCP の現時点ロードマップと方向性

Last updated at Posted at 2025-09-17

はじめに

Microsoft が推進する MCP(Model Context Protocol) は、AI エージェントと外部システム(DB・ファイル・アプリ)を標準化されたプロトコルで接続する仕組みです。本記事では、Windows/SQL Server 製品と Copilot 連携のロードマップや方向性について、現時点で公式に公開されている情報を整理します。

あくまでWindowsユーザーとしてまとめた自分用の備忘録です。

mcp-roadmap-svg (2).png

※本図は 2025年9月時点で公開されている情報をもとに整理したもので、記載内容は変更される可能性があります。詳細は Microsoft 公式ブログ/Docs をご確認ください

1. SQL Server Management Studio (SSMS) と Copilot

  • SSMS 21 が2025年5月19日に一般提供(GA)としてリリース済み
  • SQL Server 2025 は現在パブリックプレビュー段階(RC1まで進行中)
  • Copilot 機能がプレビュー導入され、Query Editor で自然言語から T-SQL を生成・修正できる
  • 今後は診断・最適化支援など、AI による追加機能強化が期待される

📎 エビデンス:

2. MSSQL MCP Server (Preview)

  • Microsoft が2025年6月に発表した MCP サーバー実装(プレビュー)
  • Azure SQL Database / SQL Database in Microsoft Fabric / オンプレミス SQL Server に対応
  • 提供されるツール例:
    • List Tables
    • Describe Table
    • Insert / Update Data
    • Create / Drop Index
  • 自然言語プロンプト → SQL 操作が可能なゲートウェイ

📎 エビデンス:

3. Copilot Studio と MCP の統合

  • Copilot Studio に MCP サーバー接続機能が2025年5月27日に一般提供(GA)開始
  • Agent に MCP の Tools を追加可能
  • 現状は「Tools」が中心で、Resources / Prompts は限定的
  • エンタープライズレベルのセキュリティとガバナンス機能を提供

📎 エビデンス:

4. Windows プラットフォームと MCP(計画段階)

  • Microsoft が Windows を AI エージェント連携のプラットフォームに強化する方針を発表
  • Windows AI Foundry でのMCP サポートが計画されているが、現在は数ヶ月後にプライベートプレビュー開始予定の段階
  • ファイルシステムやアプリ操作を自然言語で扱える未来像を提示
  • ユーザー同意(consent)やセキュリティ制御を含めた仕組みも検討中

📎 エビデンス:

5. Visual Studio と MCP

  • Visual Studio の AI ロードマップに MCP が明示的に記載され、2025年8月アップデートで一般提供(GA)として実装済み
  • MCP サーバーの発見・接続(Tools / Resources / Prompts 連携)をサポート
  • OAuth認証、ワンクリックサーバーインストール、ガバナンス制御などの機能を提供
  • 開発者が VS 上で Copilot + MCP を活用できる環境へ拡張

📎 エビデンス:

6. まとめと今後の注目ポイント

image.png

現状

  • SQL Server: Azure SQL での MCP 対応はプレビュー段階ながら進展中
  • Copilot Studio: MCP が GA となり、業務アプリやエージェント拡張が本格化
  • Visual Studio: MCP が GA で実装済み、開発者体験が向上
  • Windows OS: AI エージェント連携基盤としての進化方針は示されているが、実装は計画段階

未確定要素 : 今後のチェックポイント(?)

企業導入を検討する際には、オンプレミス環境での認証方式や複数DB対応の制約、セキュリティ・監査要件の実装、さらにWindowsレベルでのMCP統合タイムラインなどを事前に把握することが重要です。まずはプレビュー機能を検証し制約を確認するとともに、今後予定されているセミナーや公式ブログでの追加情報にも注目すべきでしょう。

おわりに

本記事は 2025年9月時点で公開されている情報をもとに整理しました。MCP はまだ発展途上ですが、「AI エージェント × Windows/SQL Server」 の将来像は具体化しつつあります。特に Visual Studio と Copilot Studio では既に実用段階に入っており、Windows プラットフォームレベルでの統合が今後の大きな注目点となるでしょう。

2
1
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
2
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?