0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

文字数指定は「o3-pro」で改善される?GPT-4oとの比較検証

Last updated at Posted at 2025-08-04

前回の記事では、ChatGPTは文字数のカウントが苦手という課題を紹介しました。
本記事では、その弱点が OpenAIの最新oシリーズモデル「OpenAI o3-pro」 を使ったら改善されるのかを検証してみました。

前回の記事はコチラ ↓

※使用ツール:ChatGPT(GPT-4o、o3-proモデル)
※本記事の内容は、2025/6/17時点の仕様です。

「o3-pro」とは

o3-pro は、OpenAIが提供する「oシリーズ」の最新版です。
この「oシリーズ」は、複雑な推論を得意とし、応答の前により長く「考える」時間を取る設計のため、プログラミングや科学・数学などの高度な問題解決を必要とする分野に特化しています。深い思考を必要とする課題であれば GPT-4o より適切な回答を導きやすいのが特徴です。

検証方法

「GPT-4o」と「o3-pro」を使った場合でどのように違いが出るのか、比較検証してみました。以下のように、文字数だけを指定したプロンプト で比較をしてみます。

プロンプト例
織田信長について # 文字数 で説明してください。
​
・テキストのみで直接出力してください。
・マークダウンにはしないでください
​
# 文字数
・下限:400文字
・上限:500文字
実行結果
モデル GPT-4o o3-pro
文字数 345文字 442文字

o3-proは指示通り 400〜500 文字の範囲内に収まり、自己カウントも正確でした。一方、GPT‑4o は下限を大きく下回る結果となりました。

screenshot_06.png

生成プロセス

また、「o3-pro」モデルでは、生成プロセスが簡潔に可視化され、モデル内部での推論工程が確認できます(下図参照)。以前の o1 世代ではずらずらとプロセスが記述されていましたが、現在ではかなりシンプルになっています。

screenshot_11.png

活用シーンと使い分け

以下のように、目的に応じたモデル選択が推奨されます。

シーン 推奨モデル   理由
SNS投稿・メール件名など 厳密な文字数制限 がある原稿 o3‑pro カウント精度が高い
数式導出・プログラムの設計レビューなど 深い推論が必要 な場面 o3‑pro 長考設計により誤答率が低い
チャットサポート・即時回答が必要な 日常タスク GPT‑4o 応答速度が速い

まとめ

「o3-pro」は、深い思考プロセスを経て結果を生成するモデルです。「GPT-4o」と比較すると、文字数制御の精度が大幅に向上しており、文字数制御が必要な文章生成(広告、文字数制限のあるSNS投稿、自動原稿生成など)で大きな効果が期待できそうだと思いました。

ただ、1回のプロンプトで最低でも1分程度、内容によっては5分以上出力に時間がかかるため、毎回「o3-pro」を使うと時間がかかりすぎてしまうという難点もあります。

より効率よく便利に活用するためにも、AIが苦手とする分野や、高度なことを求める場合は「o3-pro」、日常タスクなどの簡単なことは「GPT-4o」というように、うまく使い分けてあげてください!

最後に

テンダでは、「こんなプロジェクトに挑戦したい」「こんなチームで働きたい」「理想のチームを創りたい」と願う仲間を求めています。
カジュアル面談も随時受付中です。ぜひ一度お話ししましょう!:sunny:

募集職種一覧
カジュアル面談の申込
テンダで働く人や社風について
テンダのMicrosoftサービス

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?