@OgawaKeito (ogawa keito)

Are you sure you want to delete the question?

Leaving a resolved question undeleted may help others!

【win11】コマンドプロンプトが開きません。

anacondaをインストール後、コマンドプロンプトが開きません。

現状
pythonでの開発環境を整えようとpythonをインストールした。
Pythonの.pyファイルの関連付けを行うために以下のコマンドを実行した。

 assoc .py=Python.File
 ftype Python.File="C:\Miniconda3\python.exe" "%1" %*

実行後cmdが開かなくなっていたため、一度pythonをアンインストールした。

発生している問題

開かなかった方法
 ・ショートカットをダブルクリック
 ・win+R→cmd→Enter

開いた方法
 ・shiftしながら再起動→トラブルシューティング→詳細オプション→コマンドプロンプト

PATHの状況

スクリーンショット 2022-08-17 212615.png
スクリーンショット 2022-08-17 212648.png

自分で試したこと

・再起動
・ウイルス対策ソフトウェアを無効
・PATHに「C:\Windows\SysWow64\」を追加
・Windows PowerShellでSFCを実行
・セーフモードでcmdの起動→開いた

0 likes

2Answer

変数名が分からないので何とも言えませんが…

画像は恐らく
「ユーザー環境変数 => Pathという名前の変数を選択 => 編集ボタンを押下」
した画面ではないですか。

肝心の「システム環境変数」はどのような状態になっていますか。

なお、C:\Windows\SysWow64\
「64ビットWindowsで32ビット版cmd.exeを呼び出したい場合」に
登録するものなので今回の対応として適切かは不明ですが…

■参考(古い情報である点はご容赦ください)

軽く調べてみたところ今回の「Pythonファイル関連付け」
関係有無はともかくコマンドプロンプトが起動しない事象は
色々な箇所で確認されているようですね。

新規にユーザーアカウントを作成後、
新ユーザーでコマンドプロンプトが起動するか確認し、
ユーザーのプロファイルによるものなのか
問題を切り分けてみるのが良さそうですね。

もしユーザーによるものなら差分比較して復元を試みる、
そうでないならシステムの復元を試みる、
という手法が有用かもしれません。

■参考(記事の7~8)

また、Windows Updateに対してissueが上がっている可能性もあるので
質問に「自端末にインストールされている更新プログラムの最新バージョン」
も記述する等、より具体的な情報があれば回答が増えるかもしれません。

0Like

Comments

  1. @OgawaKeito

    Questioner

    回答ありがとうございます。

    新規のユーザーを作成し、cmd起動を試みたところ正しく起動しました。
    cmdが起動しなくなったユーザーのみの問題とわかりましたので、python(実際はanacondaでした;;)をインストールしたことが問題だと考えました。
    事実、anacondaが問題らしく。PowerShellに以下のコマンドを打ち込むと解決しました。
    ----
    Reg Delete "HKCU\Software\Microsoft\Command Processor" /v AutoRun /f
    ----

    非常に参考になりました。回答ありがとうございます。

    参考:
    https://qiita.com/migihidari/items/9a07883f6ce03d6fd9c6
    https://qiita.com/IntenF/items/6a588029ab41f59c2b31

pathは通っているように見えますが、pathの問題でしょうか?
powershellが起動するのであれば、powershellにてcmd.exeを実行すると何かエラーは出ないでしょうか?

0Like

Your answer might help someone💌