database.ymlにユーザ名とパスワードを設定致したのに、using password:NOというエラーが出てしまった理由は何なのでしょうか。
rubyのバージョンは3.0.0、 mysqlのバージョンは5.7、 mysql2のバージョンは0.5.3、
bundlerバージョンは2.2.3、 homebrewバージョン3.0.10、
railsのバージョンは5.0.7.2です。
使用機器はmacOS Big Sur バージョン11.2.2です。使用中のテキストエディタはAtomです。
tasklistというアプリを作っておる最中なのですが、
Gemfile
の
gem 'mysql2', '0.4.10', :source => 'https://rubygems.org'
を削除して、
Gemfile
に以下のコードを追加して、$ bundle install
を実行致しました。
gem 'mysql2', '~> 0.5.0', '< 0.6.0', :source => 'https://rubygems.org'
database.yml
ファイルに以下のコードを入力致しました。(※一部の記述は割愛致しました。)
default: &default
username: <%= ENV['DB_USERNAME'] %>
password: <%= ENV['DB_USERPASSWORD'] %>
development:
<<: *default
database: tasklist_development
test:
<<: *default
database: tasklist_test
production:
<<: *default
database: tasklist_production
username: tasklist
password: <%= ENV['TASKLIST_DATABASE_PASSWORD'] %>
この後にターミナルに
$ vim .bash_profile
と打ち込んで、インサートモードで
export DB_USERNAME='自分のデータベースのユーザ名'
export DB_USERPASSWORD='自分のデータベースのパスワード'
という風にユーザ名とパスワードを入力致しました。その後にターミナルに
$ source ~/.bash_profile
打ち込んで、ターミナルで$ rails s
を実行致しました。実行結果が以下の画像の通りになりました。
database.ymlにユーザ名とパスワードを設定致したのに、
MySql2::Error::ConnecitionError Access denied for user 'root'@'localhost'(using password: NO)
というエラーが出てしまった理由は何なのでしょうか。