1
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

Windows端末からVIOSにIBM i PTFをシュッと配置(~Rloginを使って~)

Last updated at Posted at 2025-09-22

前置き:raised_hand:

  • 毎度手順を忘れるので備忘で残します
  • 前提として、ターミナルソフトはRloginを利用します。なんだか長い付き合いです。好きです

さくっと手順いってみよう

  • RloginでVIOSに接続する

  • 設定は以下の通り

    • image.png
  • 現在のパスを確認

    $ pwd
    /home/padmin
    
  • ROOTユーザーへスイッチします(SFTPでファイルをシュッと配置するために)

    oem_setup_env
    
  • SFTPでPTFメディアを送る。ファイル転送(一番右のアイコンクリック)

    • image.png
  • 一旦/home/padminにsftpでファイル転送する

    • 今回は累積PTFとグループPTFを選択、右クリックでファイルのアップロードボタンを押下
    • 左が自分のローカルPC、右がVIOS
    • image.png
    • image.png
  • 転送終了後、mvコマンドで/var/vio/VMLibraryへ移動させてメディアの配置完了!

    mv /home/padmin/*.BIN /var/vio/VMLibrary
    
    mv /home/padmin/*.bin /var/vio/VMLibrary
    
  • HMC側からもMediaが配置されたことを確認しましょう

    • システム>サーバー選択をし、仮想ストレージを選択
      • スクリーンショット 2025-09-22 111712.png
    • VIOS311という今回の配置先VIOSにチェックを入れ、アクション>仮想ストレージの管理
      • スクリーンショット 2025-09-22 111721.png
    • 色々他のファイルもありますが、該当(チェックをいれているもの)のメディアを確認
      • image.png

終わりに

  • sftpコマンドでやればいいのでは?とも思うのですが、RloginのsftpツールのGUIも好きなので、忘れぬよう記事化しました
  • なかなかに短い記事ですが、こういう備忘録も未来の自分を助けると思うので増やしていきたいです
1
0
2

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?