@John55

Are you sure you want to delete the question?

If your question is resolved, you may close it.

Leaving a resolved question undeleted may help others!

We hope you find it useful!

Windows11の音量で不可解な現象ー対策方法はありますでしょうか

私のPC(Windows11 HP Note PC AMD Ryzen5 7530U)で下記の不可解な現象が出ています。

1.PC内の音源を内蔵スピーカで再生
2.上記と同じことを外部入出力端子(3.5mm 4極)に何かプラグを挿した状態で再生(音は内蔵スピーカに出します)

そうすると、なぜか1より2の場合の音量が大きいのです(耳でもわかりますが、iPhoneの音量測定ソフトでパソコンの横に置いて測定すると数値が大きく異なります)。 

しかしながら、「設定>システム>サウンド」で表示されるWindowsの音量インジケータや、フリーソフトの音量インジケータで見ると、1も2も表示される音量レベルは同じなのです。 インジケータが実際にスピーカから出ている音量を取得できないのは何故なのでしょうか。

アナログ変換後の回路の働きが外部入出力端子に何か挿さっていると変わるのか? とも思ったのですが、Zoomで「コンピューターオーディオの共有」をして配信すると、配信を受ける側で大きく音量が異なるので、Zoomが受け取っている信号レベルが1と2では違っているのです。

PC内部での音声信号処理の仕組みがわかれば、この不可解な現象の対策がわかるかなと思ったのですが、この不可解な現象そのものの対策をご教示頂けるとさらにありがたいです。

0 likes

1Answer

机上の空論ですみません。

しかしながら、「設定>システム>サウンド」で表示されるWindowsの音量インジケータや、フリーソフトの音量インジケータで見ると、1も2も表示される音量レベルは同じ

この事実より、デバイスの差異による影響と判断

2.上記と同じことを外部入出力端子(3.5mm 4極)に何かプラグを挿した状態で再生(音は内蔵スピーカに出します)

内蔵スピーカと何かプラグの抵抗が上がり補正する回路が働き2.の方が音量が大きくなった。

尚、並列接続のため、抵抗が下がると内蔵スピーカの音量が大きくなるので棄却した。

プラグに2種類のイヤホンをさして、音声を流して聴き比べると同じ音量(感覚的)に感じる。

0Like

Comments

  1. @John55

    Questioner

    ありがとうございます。アナログ側で何か補正が働いている可能性ですね。そうするとZoomでの配信音量が1と2で異なると言う事は、Zoomが受け取る信号ってアナログ信号なのですかね。

    アナログ側で何か起きているとすると、スクリプトなど作ってもソフトウェア側では打つ手なしなのでしょうか。。。。

    ちなみにプラグの代わりに3.5mmの絶縁物を端子に挿しても現象は同じでしたので、接続するデバイスの影響ではなく、PC本体側での挿入検知が影響しているようです。

  2. 僕もWindows11:HPのノートPCでPCのスピーカーとイヤホンを接続時か出力先切り替えで音量メーターが同じなのに音が明らかに大きい現象が起きました。
    たぶんバグかなと思っています

    対策は
    音量調整すれば直ると思います

    僕は音量ボタン(ファンクションキー)で調整したら直りました
    タスクバーの右側にある音量マークをクリックする方は試していません

  3. @John55

    Questioner

    @pluseffarig
    ありがとうございます。 他のHPノートPCでも同様の現象なのですね。
    ところで「音量調整で直る」というのは、いちど音量を上下させると同じ音量値(0~100)でも調整前後で聞こえる音量が変わると言う事でしょうか。 私の場合、例えば80からいちど下げて、また80に戻しても音量は元のままで変わりませんでした。。。。

  4. 音量をボタン操作で+2してから-2するといったことで直ったのですが
    症状が似ているだけで直らないのかもしれませんね

  5. @John55

    Questioner

    @pluseffarig
    なるほど。 同じHP製でもモデルによってバグり具合が違うのでしょうかね。
    ところで面白い事がわかりました。 これもバグっぽいですが(笑)

    プレインストールされている「MyHP」というソフトから「オーディオコントロール」を開くとイコライザーが出てきます。 これがまた変な挙動を示しますので@pluseffarig様の問題解決にはなるかもしれません。

    以下、一定音量のブザー音を流しながらノートPCのキーボード上に置いたiPhoneの音量測定ソフトでの測定値です。

    1)イコライザー全音域で最小値
    外部入出力端子に何か挿入 64db 挿入無し 61db <それほど差はない

    2)イコライザー全音域でデフォルトの中央のまま
    外部入出力端子に何か挿入 61db 挿入無し 53db <なんで?(typoじゃないです)

    3)イコライザー全音域で最大値
    外部入出力端子に何か挿入 65db 挿入無し 64db <それほど差はない

    普通は挿入あり無しどちらにしても(1)<(2)<(3)と全体の音量が上がるべきところが、デフォルトの中央の時が端子に何も繋がない状態でのスピーカ音量が最小になるのです!! そして挿入あり/無しの音量差が最も大きくなるのです。

    @pluseffarig様のケースなら、イコライザーをどっちかに振り切っておけば、挿入あり無しの音量差はなくなると思います。

    残念ながらZoom配信音量とイコライザー設定は無関係でしたので、私の方の問題は解決していませんが。。。。

Your answer might help someone💌