LoginSignup
0
0

More than 1 year has passed since last update.

FPGAプログラミング大全Xilinx編第2版 第6章1-2 #11

Last updated at Posted at 2022-12-11

FPGAに再入門しようと思いたちFPGAプログラミング大全Xilinx編第2版を頭からやっていく11日目

時期的にも良いので一人Advent Calendarで25日続ける

最終的に作ったCPUを使えるようにFPGAプログラミング大全Xilinx編第2版第6章をやってCPU+FPGAシステムに慣れる

25日終了時の目標

4004等の実CPUの実装

目次

# タイトル
01 ツール導入
02 実機テスト下準備
03 実機テスト
04 クロック利用
05 シミュレーション検証
06 TD4
07 TD4とりあえず実装
07 TD4メモリ実装
09 TD4完成
10 第6章1
11 第6章1-2
12 未定

環境

【実装ボード】 Digilent Artix-7 35T Arty FPGA 評価キット
【OS】 Windows10
【IDE】 Vivado 2022.2

今日のゴール

昨日の続き

昨日第6章1をやってきたが、ダイアグラムチェックは行ったがその後の

  • 上位階層の作成
  • 制約ファイルの読み込みとコンパイル
  • プロットフォームファイルのエクスポート

は行っていなかったのでそれを行う

上位階層の作成

ダイアグラムは作成しただけだとbitファイル生成時の階層としてみなされないらしい。
そのため、もう1階層必要とのことなのでそれを作る
さっき作ったdesign_1を選択&右クリック->Create HDL Wrapper...から作成
スクリーンショット 2022-12-10 215839.png

作成できると確かに1階層上の存在ができている
スクリーンショット 2022-12-11 153052.png

制約ファイルの読み込みとコンパイル

制約ファイルは読み込み済みなので、画面左下のGenerate Bitstreamからコンパイルする
スクリーンショット 2022-12-11 153236.png
時間がかかるので暫く待つ

プロットフォームファイルのエクスポート

内蔵CPUを使うにはVibadoではなくVitisを使うのでVitisにHW情報を受け渡すための「プラットフォームファイル」なるものが必要らしい
作り方はメニュー->File->Export->Export Hardware....
スクリーンショット 2022-12-10 220134.png

この後微妙に本とVivado2022.2の挙動が違うので実挙動をもとにやる
Next
スクリーンショット 2022-12-11 154202.png

Include bitstreamを選択
スクリーンショット 2022-12-11 154255.png

あとは保存先を選んでFinish
.xsaファイルができていれば成功
スクリーンショット 2022-12-11 154557.png

途中、コンパイルが終わっていないのに次のプロットフォームファイルのエクスポートをやろうとするとまだBitファイルができていないのに作業できてしまう。作業はできるが最終的にはエラーになるので必ずWindow右上のステータスでwrite bitstream completeになっていることを確認してからやる

今日はここまで

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0