背景
どうも、私がWindowsおじさんです。
職場でマシンをWindowsからMacへ全面移行することになり、生まれて初めて本格的にMacを使うことになりました。
自分へのメモを兼ねて、おじさんがMacを扱うための試行錯誤を記録します。
前提
Macのスペック
- MacBook Pro 13-inch
- macOS High Sierra 10.13.6
- Core i7 2.5GHz
- memory 8G
おじさんのスペック
- Windows歴20年弱
- Win10Pro
- エディタはVSCode
- ターミナルはTera Term
- Macに対するリテラシー
- 触れたことは過去に数回
- 「使った」ことはない
おじさんの試行錯誤
キー配置がWindowsとめっちゃ違う
おじさんの解決策
- Windows用の日本語109キーボードを繋げる
トラックパッドが器用に操作できない
おじさんの解決策
- Windows用マウスを繋げる
マウスのスクロールの方向がWindowsと逆
おじさんの解決策
- ナチュラルじゃなくする
「システム環境設定」「マウス」で「スクロールの方向: ナチュラル」のチェックを外す
ファンクションキーがFn押してる時みたいな動きをする
おじさんの解決策
- 標準のファンクションキーとして使う設定にする
「システム環境設定」「キーボード」「キーボード」で「F1、F2などのキーを標準のファンクションキーとして使用」をチェックする
IMEの挙動がWindowsとめっちゃ違う
おじさんの解決策
- Windows風の操作なるものに切り替える
「システム環境設定」「キーボード」「入力ソース」で「Windows風のキー操作」をチェックする
ショートカットがWindowsとめっちゃ違うし、そもそもキーが違う(物理)
おじさんの解決策
-
キーバインドを変更してWindows風にしてしまう
-
具体的には karabiner-Elements というアプリを導入する
これは強力で、かなりWindows風の操作に寄せることができます。
おじさんのキーバインド変更例(Simple Modifications)
-
caps_lockをleft_controlにする -
PCキーボードの無変換キーを英数キーにする -
PCキーボードの変換キーをかなキーにする -
left_controlをleft_commandにする -
right_controlをright_commandにする
そのほか、karabinerには あらかじめ用意された設定 をインポートする便利な機能がついているので、これを利用します。
以下はおじさんが導入した設定
- 5ボタンマウスの「戻る」「進む」を使えるようにする
Change button4,5 to back,forward (rev 1) - HomeキーとEndキーを使えるようにする
PC-Style Home/End - Winキー + Lでスクリーンロック出来るようにする
PC-Style Lock Screen - F5キーでリロード出来るようにする
PC-Style Reload(F5, Ctrl+R) - PrintScreenキーを使えるようにする(いくつかパターンがあります)
PC-Style Screenshot to File (PrintScreen to select) - Altキー + F4キーでアプリケーションを終了できるようにする
PC-Style Quit Application (Alt+F4 to Command+Q)
標準のターミナルだとHomeとEndが効かない、それになんか見難い。。
おじさんの解決策
- 別途、ターミナルを入れる
おじさんは定番とされる iTerm2 を入れたらキーが効くようになった
brew cask install iterm2
ショートカットはどうやって作るの?
option + command を押しながら対象のファイル/フォルダをDrag&Drop
Alt + Tab みたいなのはどうやるの?
command + tab + ←/→
Ctrl + PageUp/PageDown みたいなのはどうやるの?
command + option + ←/→
参考記事
所感
Windows風のキー操作を設定してしまえば、おじさんでもそう違和感なくMacを使うことができました。
エディタにVSCodeを使っていたことも地味に有益でした。Settings Syncで設定を共有できますし、使用感もほとんど変わらない点が非常に助かります。