@FlappyWisteria

Are you sure you want to delete the question?

Leaving a resolved question undeleted may help others!

pip -m installとpip installの違いについて

Q&A

Closed

pip -m installとpip installの違いについて

pip install <パッケージ>
pip -m install <パッケージ>
この2つの違いがよくわからないので教えていただけると幸いです。

Qiitaの記事を読む限りpip install時に -m を入れてる人もいれば入れてない人もいるように思います。
"どういう時"に必要で"こういう時"はいらないよーみたいなことが知りたいです。

質問理由

-Uなどのpip optionは多くの記事で紹介があったので理解できたのですが-mに関する記事が見つからなかったことと、
とりあえずpip -m install しとけばいいやとも思いましたが、どうしても気になったので質問してみました。

自分調べ

https://pip.pypa.io/en/stable/user_guide/
pip userguideを見てみたところ最新のインタープリターを使用してpipを実行ということなのですが、
まだプログラミング自体を学び始めたばかりでいまいち使う状況が想像できません。

0 likes

1Answer

pip -m install オプションは存在しません。 python -m pip install のことでしょうか。

python -m pip installpip install は基本的に同じものです。 install に限らず python -m pippip コマンドと同じように使えます。どちらを使っても構いません。

まれにですが、環境によっては同名だが Python と無関係な pip コマンドが存在することがあります。その場合でも python -m pip なら Python の pip を使えるので、マニュアルによっては python -m pip を使って説明しています。

また複数バージョンの Python がインストールされているとき、 python3.8 -m pippython3.9 -m pip のようにバージョンを使い分けられるメリットがあります。(pip3.8, pip3.9 コマンドが存在することもありますが、環境依存です)


より詳細な話をしますと、 python -m は指定したモジュールをスクリプトとして実行するオプションです。一方、 pip コマンドは独立した実行ファイルで、内部では pip モジュールをロードしてコマンドの処理を譲ります。どちらにしても pip モジュールが処理を行います。

5Like

Comments

  1. @FlappyWisteria

    Questioner

    詳しい解説ありがとうございます!
    すっきりしました!

Your answer might help someone💌