はじめに
えか太郎です。JK(情報大好き高校生)です。
本日は前回の続きとなります。前回の記事をまだご覧になっていない方はぜひ以下のリンクからどうぞ(広告)
主なエラー
以下3つの原因解決策を提示します。
- 要求がタイムアウトしました
 - 転送に失敗しました。一般エラーです。
 - <アドレス>が見つかりませんでした。ホスト名を確認してもう一度実行してみてください。
 
要求がタイムアウトしました
発生状況
パケットを送信したが相手からの応答が返ってこなかった場合に発生
原因
- 相手が落ちている
 - pingをブロックする設定にされている(ウイルス対策ソフトやiptablesなど)
 - ファイヤーウォール等がブロックしている
 
解決策
- 相手が正常に起動しているか確認する。(電源、カーネルパニック、謎の再起動を繰り返すなど不安定な挙動)
 - 相手の設定(iptablesやウイルス対策ソフト)でping応答を有効化する
 - ファイアウォールまたはルーターのパケット遮断を無効にする
 
転送に失敗しました。一般エラーです。
原因
- 自分のPCにIPアドレスがアサイン(割り当て)されていない。
>IPアドレスが169.254.xxx.xxx、サブネットマスクが255.255.0.0の場合IPアドレスが割り振られていない可能性があります - デバイスの存在しないIPアドレスを指定した。
 - 指定できないIPアドレスを指定された。(タイプミスなどで1921.68.68.1など)
 
解決策
- 自分のPCに正しくIPアドレスを指定する。
 - 間違ったIPを入力してないか確認する。
 - IPのルールに従ったアドレスかを確認する。
 
<アドレス>が見つかりませんでした。ホスト名を確認してもう一度実行してみてください。
原因
ホスト名をIPアドレスに変換できなかった
- IPアドレスを入力したつもりがそのIPアドレスが範囲外(例えば1921.68.68.1など)であったためこのアドレスをホスト名と判断されそのホスト名へ接続できなかった。
 
解決策
- ホスト名のスペルミスがないか確認する。
 - DNSサーバーを指定する
 - 有効なIPアドレスを指定する
 
おわりに
今回は前回の続きとしてpingコマンドのエラーの原因と解決方法について書きました。pingコマンドによって出たエラーでググると「インターネット つながらない」などで検索したときに出るような一般人向けの内容ではなくより詳しい適切な対象法を知ることができるのでいざという時のために覚えておくといいと思います。駄文ですが最後までご覧くださりありがとうございます。