手順概要
以下の記事も参考になります。🎉
必要機器: USB フラッシュメモリ(32GB 以上)と、USB 接続のキーボード(とマウス)が必要です
Bluetooth 機器は、Windows 起動後に使用可能となるため、Windows のインストール時には使用できません。
USB ポートに接続できる、キーボードとマウスが必要です。
手順 1. ファイルの取得
GMKtec の「ファームウェアのアップデート」( Firmware Update )ページにアクセスし、必要なファイルを探します。
https://www.gmktec.com/pages/firmware-update
👉 以前は Google Drive だけだったのですが、いつの間にか Microsoft One Drive と Google Drive の両方でダウンロードができるようになっていました。
📌 Google Drive では以下のメッセージが表示されると思うので、Microsoft One Drive からダウンロードするのがお勧めです。 🎉
どうしても Google Drive からダウンロードしたい場合や One Drive からのダウンロードが提供されていない場合
Google アカウントにログインしていないとほぼ確実に上記エラーメッセージが表示され、ファイルをダウンロードすることができません。
そのため、
👉 ドライバ用ファイルは 2GB 以下のため、Google アカウントにログインしていれば、そのままダウンロードできると思います。
手順 2. USB メモリへのファイルの書き込み
ISO ファイルの場合
複数の OS イメージを 1 つのメモリに保存できるため、私は Ventoy を使っています。
ごくまれに Ventoy でイメージのロードに失敗する場合があるため、その場合は Rufus を使っています。
zip ファイルの場合
手順 3. Boot メニューを表示し、 Windows をインストール
- 手順 2.で作成したメモリを GMKtec PC の USB ポートに挿し込みます。
- GMKtec PC の電源を入れます。
- [F7]キーを連打して 🔥🔥🔥 Boot Menu を表示します。
- Boot Menu で USB メモリを選択します。
- Windows のリカバリ(インストール)が終了すると自動的に電源が切れるので、USB メモリを抜いて再起動。
👉 インストールが終了したら、必ず USB メモリを抜きましょう。
抜かずに電源を入れると再度インストールが始まります。 😱
手順 4. 後処理(不要ファイルの削除)の実行
最初の起動時は、OS 再インストール後の後処理(不要ファイルの削除)を行うか聞かれるため「OK」をクリックして再起動します。
以降は通常の Windows の初回設定となります。
👉 「@」が入力できない場合は、英語キーボードとして設定されています。
[Shift] + [2] で入力してください。 🎉
おまけ