@Applekdz

Are you sure you want to delete the question?

If your question is resolved, you may close it.

Leaving a resolved question undeleted may help others!

We hope you find it useful!

ギガファイルに対するEmEditor Professionalの動作設定の変更について

EmEditor Professionalでお世話になっております。

通常ではない巨大ファイルを高スペックパソコンで扱う場合は、EmEditor Professionalのセッティングなどを変えたほうがうまく動作するのでしょうか?

巨大ファイルと言ってもEmEditor Professionalのポテンシャルからすると14ギガ程度ならまだまだ小さいほうだと思いますが、それでもマクロを使うと固まって動作しなくなったりします。

1~2ギガ程度に分割すると最後まで完了するのでマクロの不備ではないと思うのですが、マクロの処理はEmEditor Professionalの
設定などの変更で変わりますでしょうか?

また分割する手間から考えると、動作するなら、さらに高スペックなパソコンに変更しても良いと思っています。

Ryzen 7 3700X
128ギガ

メモリはEmEditor Professionalだけで100ギガ以上使っても構わない状況です。

EmEditor ProfessionalがいくらパソコンのCPUやメモリを占有しても最優先で動作させたいという事情です。

質問の主旨としては、
●優先の設定変更で動作は改善されそうでしょうか?
●さらなる高性能パソコンならフリーズしにくくなるのか、それともソフトウェアの動作設計上、もしくはパソコン、Windows10の問題でこのサイズのマクロは難しくユーザーには、為す術がないのでしょうか?という感じです。

よろしくお願いいたします。
2021-09-10_07h27_14.png

追記です。
思い出しました。このエラーが出たときにSSDが残り16ギガでしたのでそれが原因だったかも知れません。。
私としては、初期設定の仮想メモリでSSDでメモリ代わりにするのではなく、100ギガくらいまでEmEditor Professionalが自由に使える設定に変更できて、物理メモリで処理してももらいたいです。
場合によっては256ギガに増設しても良いと考えています。

0 likes

No Answers yet.

Your answer might help someone💌