0
3

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

LINEボットにしゃべらせてみる

Last updated at Posted at 2018-02-18

今回は、LINE Messaging API、Repl-AIを使ってLINEボットにしゃべらせてみようと思う。
プログラム?heroku?何それおいしいの?という諸兄必見。
Repl-AIを使えばプログラミングレスでbotが作れてしまうのだ。

なお、準備は下記の記事を参考に。

LINE@でbotを始めてみる:Qiita

Repl-AIを使ってみる:Qiita

Repl-AI とLINEを連携させる

Repl-AIでLINE連携の設定をする

  • Repl-AIのマイページで、「LINE連携」ボタンから設定する。

Repl-AI_LINE

  • LINE Messaging APIのチャネルID、トークンなどを登録、でおしまい。
    なお、アクセストークンは事前に「再発行」で発行しておこう。
    ここで表示されるRepl-AIへのWebhook URLをコピーしておく。

Repl-AI_LINE_2.jpg

LINE DevelopersからRepl-AIへのWebhook送信設定をする

  • 「Webhook URL」に先ほどのURLを設定、以上。
    これでもう自分のLINE@アカウントと雑談できるようになっているはずだ。

LINE@MESSAGING_setting.jpg

0
3
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
3

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?